追憶の覇者「アヴァル」が実装されました!
ソリスティア大陸でのメインシナリオに登場する、とある組織の幹部キャラがついに登場!
薬師としての実装ですが、両手斧をブンブン振り回す、攻撃特化な猪突猛進性能となっています
というわけで、今回も以下のような方へ向けて性能や戦い方をまとめてみました
☆6 アヴァルがピックアップされた導きは 2025/5/8(木)3:59まで実施しているので、ぜひ参考にしてみてください
性能考察
ステータス
ステータスは、基本的にHP/SPや攻撃力が大事。キャラの素の攻撃力は、武器の攻撃力よりも大きくダメージに影響します

アヴァルは主に斧物理アタッカー性能なので、最も重要なのは物攻値です
「物攻525」、かなり高い数値。この時点で、高火力が期待できますが、これに加え、
「物攻値に物防値の半分を加算する」能力を持っているので、実質的な数値はさらに高くなります
「物防値452」こちらも高水準。半分を物攻に加算した状態を想定すると「物攻751」!!
これは、異常に高い数値なので、育成が進めば、比較的簡単にダメージ上限にブチ当たるタイプの性能です
加算能力の発動条件に付いては、サポアビの項目で解説します
サポアビ
まず常時発動の「ベーシックアビ」や「サポアビ」効果を理解しておくと、キャラの性能や闘い方がイメージしやすいので、先に解説していきます
ベーシックアビ【征服の凶刃】
自身に「たたかう」以外の物理攻撃(一部除く)時
剣・火・闇弱点を突ける効果を付与
(ダメージ計算は各攻撃に準ずる)
アヴァルが「たたかう」以外で攻撃する場合は、斧/剣/火/闇 弱点を突けるようになります
一気に4弱点突けるので、多くの戦闘に参加できます(同時に複数弱点を突いても火力が上がる訳ではありません)
サポアビ【底力:凶乱】
(準備Turn:3/再使用Turn:6)
コマンド選択時、自身に特殊効果”凶乱”を付与(3ターン)
凶乱:自身のコマンド選択が不能(交代は可能)になり
アビリティ枠1をブーストMAXで2回実行(SP・BP消費無し)
※アビリティ枠が「設定なし」の場合は使用できない
※アビリティが使用できなくなる効果の影響を受けない
アヴァルの性能を引き出す最も大事な性能これです
アヴァルの行動選択時に「底力」を選択すれば、「凶乱状態」になれます

底力は、準備ターン経過後、行動選択時に「底力アイコン」をタップすれば使えます

凶乱状態になった時の効果はというと、
「アビリティ枠1をブーストMAXで2回実行」
これは、SP/BP消費せずにブーストMAX攻撃でき、なおかつ攻撃が2回発動ということ(強っ)
「アビリティが使用できなくなる効果の影響を受けない」
敵のギミックによる「物理攻撃封印」などが効かないという性能だと思われます(調査中)
サポアビ【暴虐の権化】
自身に物攻アップ15%と斧攻撃ダメージアップ15%と
サポアビと装備性能による
物攻アップと斧攻撃ダメージアップの上限が50%になる効果を付与
自身が凶乱状態の時
さらに、自身の物攻に物防の50%を加算する
(装備ステータス含む/対象ステータス毎に最大値を適用)
物攻アップ15%と斧ダメージアップ15%が常に発動しています
さらに、
「サポアビと装備性能」によるバフ上限が30%→50%に上がる効果がついているで、さらに火力を伸ばせます
残り、物攻アップ35%、斧ダメージアップ35% を、他キャラのサポアビやアクセサリーで盛れば最大ということになります
そして、もう一つ強力な要素がこれ
凶乱状態の時に「自身の物攻に物防の50%を加算する」というもの!
ただ底力を使うだけで、物攻爆上がり状態になれます
サポアビ【凶乱の追斧 】※灯火の加護
凶乱効果中:自身を除く味方前衛全体に
行動後にアヴァルが追撃する効果を付与
(行動順での行動のみ/行動によらず1回のみ発動)
※”ブレイクさせた時”効果は起点の味方のみ発動
追撃:ランダムなターゲットに斧物理攻撃(威力 230)
※ブレイク復帰行動前の敵はブレイクできない
最後に追撃効果
凶乱効果中のみ、味方の行動後に、アヴァルが追撃します
アヴァル以外の味方3人が行動すれば、3回追撃が発動。
「アヴァルが追撃する」ので、凶乱中の物攻爆上がり状態での追撃となり、総合的な火力アップになります
サポアビ効果まとめ
アヴァルのサポアビ効果をまとめると、以下のようになります
- 斧+剣/火/闇 弱点を同時に突ける
- 底力を使えばいつでも凶乱状態になれる
- 物攻アップ+斧ダメージアップが常時発動、上限は50%と高い
- 凶乱中、物防値の半分が物攻値に加算される
- 凶乱中、味方の行動後に追撃できる
①攻撃アビリティを使うと、4種の弱点が突けるので、汎用性はかなり高い
②行動選択時に、底力アイコンを1タップするだけで「凶乱」状態になれるので、扱いやすい
③物攻アップ15%+斧ダメージアップ15%が常時発動しているが、もう少しアクセサリーなどで盛る必要がある。上限が50%なので火力の伸びしろが大きい
④凶乱中は物攻値がめっちゃ高いので、高火力が出しやすい。基本的には敵ブレイクに合わせて狂乱状態となるのが良さそう
④凶乱状態の時は、味方が行動するごとに、高威力の追撃が発動するので、総合火力が高い。行動した味方が追撃するのではなく、「アヴァルが追撃」するので、自身にバフを盛っておけば、さらに追撃火力を伸ばせる
戦い方
ここからは、高火力を出すまでに使っていく技を順番に見ていきます
敵のシールドを倍速削りしつつ、高火力を出す立ち回りを考えてみました
アビリティ枠1にはバトアビ【暴虐極断】をセットし、凶乱状態で火力を出す想定です
シールド削り技
初手は、デバフ付きの攻撃で、シールド削りをしていきます。
バトアビ【崩し乱断】
ランダムなターゲットに3回の斧物理攻撃(威力 65)
攻撃毎に小確率で斧耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン)
ランダム対象ですが、斧耐性が下げれる3連撃でシールドを削ります。まずはブーストなしで使用
類似の3連撃技 バトアビ【壊し乱断】の方は、物防を下げることができます
共にデバフの付与は2ターンと短く、味方のデバフと掛け合わせて、ターン延長するのがおすすめ。パーティとの相性が良い方を採用しましょう
シールドダメージアップとダメージ上限アップのEXアビ
シールドダメージを1アップさせてシールド削りを倍速化。
さらに、高火力を出す準備でダメージ上限を上げておきます。
EXアビ【叛逆者の巨潰】
自身に「斧物理」で弱点攻撃時
シールドダメージを1アップする効果を付与
(3ターン/同系統の効果重複不可)
ダメージ上限アップ(効果量 100000)の効果を付与(3/4/5/6ターン)
その後、敵単体に斧物理攻撃(威力 260)
使用条件:2ターン目以降
使用回数:1回
自身に強力なバフをかけておきます。ブーストMAXで使用し、ブレイク中まで効果が継続するようにしておきましょう
この効果中は、斧弱点を攻撃する時に、シールドダメージが1アップします
例えば、3連撃した時のシールド削り数は以下のようになります
(1+1) + (1+1) + (1+1) = 6
※赤字の+1の部分がシールドダメージ1アップの効果です
つまり、シールド削りが倍速化!
さらにもう一つの効果で、ダメージ上限アップ10万の効果が得られるので、高火力を出せようになります

シールド削り、確定クリティカル
3ターン目は、シールド削りをします。
4ターン目は、再びシールドを削るか、確定クリティカルのバフを入れておくかの選択です。
1ターン目と同様にバトアビ【崩し乱断】か【壊し乱断】でシールドを削っていきます
EXアビの効果で、シールドが一気に 6も削れます!BP消費なしで使いましょう
バトアビ【心眼】
自身に必ずクリティカルの効果を付与(3/4/5/6ターン)
4ターン目には、バフを入れておくのもありです
効果中は、攻撃が必ずクリティカルになります。こちらもブースト無しで使いましょう
クリティカルのダメージ倍率は1.25倍と、実はけっこう高いので火力アップに繋がります
必殺技で超強化
ブレイク前に、強力な必殺技で高火力を出す準備をしておきます。
必殺技【溢れる叛意】※必殺技Lv.20の内容です
自身に威力アップ50%の効果を付与
(4ターン/ターン延長不可/同系統の効果重複不可)
自身のBPが多いほど威力アップの効果が上昇する(最大150%)
ただし、自身のBPが0になる
ブレイク前の仕上げに、威力アップのバフを入れます
この時、アヴァルが持っているBPの数に応じて効果が上昇します(最大150%)
必殺を使うと、BPが0になってしまいますが、安心してください!
底力「凶乱」がありますからね、次ターンからちゃんと火力を出せる設計になっています
なお、この立ち回りで必殺を使うには、必殺Lv.10まで上げておくか、必殺ゲージを溜める技を味方に使ってもらう必要があります
ブレイク中に高火力を出す技
底力で「凶乱」状態となり、BP無しで高火力を出していきます。
さらに、味方の行動後、追撃でダメージを稼ぎます。
※このターンの行動選択時に、底力で「凶乱」状態になっておきます
凶乱状態中の効果は以下の通りです(効果3ターン)
- アビリティ枠1にセットした技が、ブーストMAXで2回発動する
- 物攻に物防の半分が加算される(物攻爆上がり状態)
- 味方の行動後にアヴァルが追撃する
アビリティ枠1にセットする技はこれです↓
バトアビ【暴虐極断】
敵単体に斧物理攻撃(威力 530/560/700/900)
このアビリティのダメージ上限が100000アップ
ザ・シンプル!!高火力の斧攻撃!!!(剣/火/闇 弱点突ける)
凶乱状態なので、SP/BP消費無しでブーストMAXかつ2回攻撃できます
しかも、ダメージ上限10万アップ付き。EXアビで+10万されているので、計+20万アップした状態となります
凶乱状態は継続中。もう一度攻撃してトドメを刺しましょう。
凶乱状態は継続中なので、もう一度バトアビ【暴虐極断】で2回攻撃!!
6/7ターン目では味方が行動する度に追撃が発生するので、総合火力はかなり高いです
火力を出す流れ
あくまで一例ですが、敵のシールドを倍速削りしつつ、高火力を出す立ち回りでした
※[BP]は、BPの消費量です
- バトアビ【崩し乱断】[BP0]
- EXアビ【叛逆者の巨潰】[BP3]
- バトアビ【崩し乱断】[BP0]
- バトアビ【崩し乱断】or【心眼】[BP0]
- 必殺技【溢れる叛意】[BP2→0]
- バトアビ【暴虐極断】+追撃[BP0]凶乱
- 〃 [BP0]凶乱
バトアビ枠1には【暴虐極断】をセットしておきましょう。
必殺Lv.10以上まで上げて、5ターン目には使えるようにしておきたいところ。また、必殺技の威力アップは、BPの持ち数によって効果が上がります。さらに火力を伸ばしたい場合、味方からBP回復してもらう必要があります。また、【心眼】を使う場合も、BP1消費できれば、敵ブレイク中まるごと「必ずクリティカル」の効果を維持することができます。
性能評価
アヴァルの性能をまとめるとこんな感じです
- 「たたかう」以外で攻撃する場合は、斧/剣/火/闇 弱点を突ける
- 底力で「凶乱」になれば、BPを使わず高火力が出せる
- 味方の行動後に追撃できる
- EXアビや必殺技で自身の火力を高めれる
①基本的には「たたかう」以外で攻撃するので、常時 斧/剣/火/闇 4弱点を突け、汎用性がかなり高い
②凶乱になれば、物攻が大幅に上昇した状態で、BP/SP消費なしの高火力技が2回発動するので、簡単に高火力が出せる。敵のBP/SP減少攻撃にも対応できるし、長期戦にも対応できる
③凶乱中は、味方の行動毎に、追撃できる。追撃自体の威力も高いので、総合火力が高い
④EXアビでシールドダメージとダメージ上限を上げることができるが、使用回数が1回なので、長期戦や連戦となると、使いどころが重要となる。必殺技はBPが多い状態で使うほど威力が上がるので、味方にBP回復をもらいたいケースもありそう
【総評】多くの戦闘で活躍できる、追撃込みの総合火力アタッカー
4種の弱点を突け、幅広い戦闘で活躍できます。準備ターンが経てば好きなタイミングで凶乱になれるので、とても扱いやすそうです。自身の攻撃に、追撃を加えた総合火力が非常に高く、優秀です。基礎能力的には「物攻に物防半分が加算」されるので火力は出しやすいですが、ダメージ上限を上げる要素は少なめなので、ダメージ上限アップ系アクセサリーを装備させて、さらに火力を伸ばしたいところ
無課金筆者コラム

ガチャ欲にあらがって、待機
アヴァル、強いですね。ダメージ上限を上げれば上げるほど強力になりそう!
ダメージ上限を上げるアクセサリーの筆頭としては、アーティファクト(配布や波闘の写記報酬)ですが、ガチャ限キャラの天賦覚醒アクセ(4凸アクセ)なんかでも上げることができます。両方とも持っている方は、かなり強力な性能になると思います
ちなみに私はアヴァルを引きに行かず、待機です。なぜかと言うと、4/23に4.5周年祭の公式生放送が予定されているから(第32回オクトラジオ情報)!ここで新キャラ発表があるでしょう。4.5周年記念キャラはアヴァル1体ではないはずなのです!ここは慎重に、次の新キャラの性能を見てから判断するのがベターなのかと
新規さんにはおすすめの性能です。常時4種の弱点を突けると言っていいので、多くの戦闘で活躍できます。アタッカーが少ない方は、汎用アタッカーとして優先的に育成すると良いと思います。凶乱でSP/BPを使わずに攻撃できるので、SP/BP管理も楽になり、多少戦闘が長引いても対応できるはずです
「★6アヴァル」ピックアップ導き期間は、2025/5/8(木)3:59までとなっています
今回の記事は以上です
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです
コメント