Exオズバルドの性能評価│4.5周年祭記念【オクトラ大陸の覇者】

スポンサーリンク

 

「Exオズバルド」が実装されました!

オクトラⅡ主人公の学者オズバルドが、魔導士の装いで登場!

特殊な状態異常を付与しながら、全体攻撃で敵を沈めていく、強力な属性アタッカー性能となっていますよ

というわけで、今回も以下のような方へ向けて性能や戦い方をまとめてみました

  • Exオズバルドの性能を知りたい
  • おすすめ技や戦い方が知りたい
  • Exオズバルドを導くか迷っている

☆6 Exオズバルドがピックアップされた導きは 2025/5/22(木)3:59まで実施しているので、ぜひ参考にしてみてください

スポンサーリンク

 

性能考察

ステータス

ステータスは、基本的にHP/SPや攻撃力が大事。キャラの素の攻撃力は、武器の攻撃力よりも大きくダメージに影響します

Exオズバルドは、属性アタッカー性能なので、最も重要なのは属攻値です

「属攻560」、かなり高い数値です

加えて「属攻値に属防値の20%を加算する」能力を持っているので、実質的な数値はさらに高くなります

「属防474」こちらも高水準。20%を属攻に加算した状態を想定すると「属攻654」、高過ぎ、イカれた数値になります

加算能力の発動条件に付いては、サポアビの項目で解説します 
 

スポンサーリンク

 

サポアビ

まず常時発動の「ベーシックアビ」や「サポアビ」効果を理解しておくと、キャラの性能や闘い方がイメージしやすいので、先に解説していきます 

ベーシックアビ【魔術の探究

自身がバトルアビリティを使用時に弱点を突いた時
自身のサポアビ”底力:儀式魔術”の再使用Turnを1短縮
※複数の弱点を同時に突いても1回のみ発動

深怨状態の敵がいる時
自身に「闇属性」で弱点攻撃時
シールドダメージを1アップする効果を付与
(同系統の効果重複不可)

ベーシックアビは、2つの効果を持っているので分けて見ていきます

①Exオズバルドが、バトアビで弱点を突いた時に、底力の再使用ターンを1短縮します
(「再使用ターン」と書いていますが、初回の底力までの準備ターンも短縮できます)

②「深怨」状態の敵がいる時、自身が弱点を突いた時のシールドダメージが1アップします

シールドダメージが1アップすると以下のような感じで、倍速でシールドを削れます

例:弱点を突く3連撃をした時のイメージ
(1+1)+(1+1)+(1+1)= 6
+1が「シールドダメージ1アップ」の効果

しかも、Exオズバルドは闇+光弱点を同時に突ける技構成なので、闇/光 弱点の敵に対して倍速シールド削りが可能です

…けど、条件の「深怨」状態の敵って何?って感じですよね

これは、Exオズバルドがバトアビや必殺技で付与できる状態異常「深怨」のことです

【深怨】受ける攻撃の威力が10%増加(一部除く/同系統の効果重複不可)

味方にかける威力アップ系バフの逆バージョン。敵に付与して、与えるダメージを10%アップする強力なデバフです

付与方法は「戦い方」の項目で紹介しますが、攻撃しながら簡単に付与できます
 

スポンサーリンク

 

サポアビ【底力:儀式魔術

(準備Turn:6/再使用Turn:12)
コマンド選択時、自身に特殊効果”儀式魔術”を付与(1ターン)
儀式魔術:アビリティ編成が以下の内容になる

儀式魔術(全体):敵全体に闇属性攻撃(威力630/660/800/1000)
光弱点を突ける(ダメージ計算は闇属性)
このアビリティのダメージ上限が200000アップ
深怨状態の敵がいる時:威力が1.5倍
ブーストMAX時:使用した次のターン
味方の行動前(一部除く)に効果を再発動(SP消費無し)する

Exオズバルドで火力を出す際に欠かせないのが、この「底力」!

底力とは、準備ターン経過後、行動選択時に「底力アイコン」をタップすることで使えます。

すると、バトアビが以下の内容に変化

【儀式魔術】敵全体に、高威力の闇(光弱点突ける)属性攻撃。さらに、3つの効果付き
・この技のダメージ上限が20万アップ
・深怨状態の敵がいれば、威力1.5倍
・ブーストMAXで使えば、次のターンの味方の行動前にもう一度発動する

深怨状態の敵がいる時に、ブーストMAXで使うのが理想。高威力の技が2回発動できます

けどこれ、再使用ターンが12ターンと、めっちゃ長い。先ほどのベーシックアビの効果で、敵の弱点を突きながらターン短縮していく戦い方が求められます
 

サポアビ【無秩序性の転変

深怨状態の敵がいる時
味方前衛全体の属攻に
オズバルドExの属防の20%を加算する
(装備ステータス含む/対象ステータス毎に最大値を適用)

深怨状態の敵がいれば、味方の属攻にオズバルドExの属防値の20%が加算されます

パーティの属攻火力が上がるので超強力です

装備ステータス分も反映されるので、属防が高い防具を装備させることで、さらに属攻を伸ばすことができます
 

 サポアビ【根源の探求

ブレイク中の敵がいる時
自身に闇属性ダメージアップ30%と
ダメージ上限アップ(効果量 70000)の効果を付与

敵のブレイク中は、闇ダメージアップのバフが上限30%まで入るので、ダメージアップ系のアクセサリーなどを装備する必要はありません(ブレイク前に攻撃したい場合は必要)

ダメージアップ7万の効果付きなので、高火力技のダメージを伸ばせます

スポンサーリンク

 

サポアビ効果まとめ

Exオズバルドのサポアビ効果をまとめると、以下のようになります

  • 底力で高火力を出せる
  • バトアビで弱点を突くと、底力の再使用ターンを短縮できる
  • 深怨状態の敵がいる時に性能アップ
  • ブレイク中のみバフが入る

①底力をブーストMAXで使えば、高火力技が2ターンに渡り2回発動する。2ターン目は普通に行動可能なので、バトアビを使って攻撃を加えれる

②底力の再使用までの12ターンがものすごく長い。何度も使いたい場合は敵の弱点を突いて底力の再使用ターンを縮める必要がある

③深怨状態の敵がいる時に、自身のシールド削りが倍速化。さらにパーティの属攻ステータスが上がり、総合火力が大きく上がる

④ブレイク中にダメージ上限アップ7万と、闇ダメアップが上限30%まで乗る。多くの場合、ブレイク中に火力を出す戦い方をするので、ダメージアップ系アクセを装備する必要がない

高火力を出すためには、敵のブレイクターンに底力を使えるように立ち回る必要あり。敵を深怨状態にして、自身と味方を強化しつつ、積極的に弱点を突いて底力までのターンを短縮していくと強そうです
 

スポンサーリンク

 

戦い方

ここからは、高火力を出すまでに使っていく技を順番に見ていきます

深怨状態を付与しつつ高火力を出す立ち回りを考えてみました

闇/光 弱点を突く属性全体攻撃をメインに使っていきます

深怨を付与しながらシールド削り

1ターン目

深怨の状態異常を付与しながらシールド削っていきます。

バトアビ【怨念の特大魔術(全体)Ⅳ

敵全体に3回の闇属性攻撃(威力 95)
光弱点を突ける(ダメージ計算は闇属性)
さらに、深怨の状態異常を付与(2ターン)

深怨:受ける攻撃の威力が10%増加
(一部除く/同系統の効果重複不可)

まずは、敵全体に闇/光弱点を突く3連撃でシールドを削ります。ブーストなしで使います

さらに「深怨」を2ターン付与(ブーストしても付与ターン数は変わらない)

敵が深怨状態になるので、サポアビにより以下の効果が発動します

  • 闇属性で弱点攻撃時、シールドダメージを1アップする効果
  • 味方前衛全体の属攻に、オズバルドExの属防の20%を加算

 

2ターン目

深怨を重ねがけしながら、倍速でシールド削りをします。

バトアビ【怨念の特大魔術(全体)Ⅳ(1ターン目と同じ技)

もう一度ブーストなしで攻撃。深怨をターン延長できます

敵が深怨状態になっているので、弱点を突けばシールドダメージが1アップします

(1+1)+(1+1)+(1+1)= 6
+1が「シールドダメージ1アップ」の効果

同じ技でも、シールドを6削ることができます
 

威力アップ100%バフ

3ターン目

威力アップバフをかけて、高火力を出す準備をしておきます。

バトアビ【代償の魔術

味方単体に威力アップ100%の効果を付与
(2ターン/ターン延長不可/同系統の効果重複不可)
さらに、ダメージ上限アップ(効果量 30000)の効果を付与(2/3/4/5ターン)
ただし、消費SP量増加100%の効果を付与(2/3/4/5ターン)

味方1人に、威力アップ100%の超強力バフをかけることができます
ここでは、自身にブーストMAXで使いましょう

威力アップ100%とは、簡単いえば威力2倍ということ(これがめっちゃ強い)

ダメージ上限アップも3万付きで火力を伸ばせます

強烈なバフですが、デメリットもあり。このバフ効果中は消費SPも2倍になるというもの。

SP消費が激しいキャラに使う場合は注意が必要ですが、バトアビで威力アップ100%を簡単に付与できてしまうのは強いです
 

深怨付与+デバフ付きの必殺技

4ターン目(敵をブレイクする前のターン)

必殺技で長期間の「深怨」状態を付与。
さらに、デバフを入れておきます。

必殺技【魂沌魔術(全体)※必殺技Lv.20の内容です

敵全体に2回の闇属性攻撃(威力 280)
光弱点を突ける(ダメージ計算は闇属性)
さらに、属防ダウン15%と闇耐性ダウン15%の効果(3ターン)と
深怨の状態異常を付与(7ターン/敵の状態異常耐性を無視する)し
自身のサポアビ“底力:儀式魔術”の再使用Turnを3短縮

深怨:受ける攻撃の威力が10%増加
(一部除く/同系統の効果重複不可)

敵全体に闇/光弱点を突く2連撃をしつつ、深怨状態とデバフを付与します

デバフ効果で、属防ダウン15%と闇耐性ダウン15%が同時に入るので強力です

必殺Lv.10以上でデバフの効果が3ターンになるので、優先して強化しておきたいところ。

ちなみに、「必殺で付与するデバフ」と「バトアビで付与するデバフ」は上限が別なので、両方かけておくとさらに強いです

深怨も7ターン付与できるので、ブレイク中はもちろん、ブレイク後もしばらく効果が続き、戦いやすくなります
 

高火力技

5ターン目

味方に敵をブレイクしてもらい、
高火力の底力を使って2ターン継続攻撃を放ちましょう。

敵をブレイクすると、サポアビ【根源の探求】が発動。

闇ダメージアップ30%+ダメージ上限アップ7万のサポアビバフがかかります
 

サポアビ【底力:儀式魔術

(準備Turn:6/再使用Turn:12)
コマンド選択時、自身に特殊効果”儀式魔術”を付与(1ターン)
儀式魔術:アビリティ編成が以下の内容になる

儀式魔術(全体):敵全体に闇属性攻撃(威力630/660/800/1000)
光弱点を突ける(ダメージ計算は闇属性)
このアビリティのダメージ上限が200000アップ
深怨状態の敵がいる時:威力が1.5倍
ブーストMAX時:使用した次のターン
味方の行動前(一部除く)に効果を再発動(SP消費無し)する

底力の「儀式魔術」で高火力を出していきます。ブーストMAXで使いましょう

敵全体に闇属性の単発攻撃(光弱点も突ける)

必殺で敵が深怨状態となっているので、技威力1.5倍。ブーストMAXで威力1500の超火力!
(加えて、威力アップ100%のバフが乗ってますよ)

この技はダメージ上限アップ20万付き。サポアビの7万、バトアビ【代償の魔術の3万も乗っているので、合わせるとダメージ上限30万アップ

とはいえ威力がめっちゃ高いので、まだまだダメージは伸ばせそう。可能であれば、ダメージ上限アップのアクセサリーを装備させたり、上限アップの技を味方にかけてもらったりして火力アップしましょう
 

6ターン目

味方の行動前に、もう一度底力:儀式魔術が発動。自動的にダメージを稼げます。

底力:儀式魔術が、味方の行動前(一部除く)に再発動

つまり、ブレイク中に先ほどの特大威力の大技がもう一発入ります!

しかも、このターンExオズバルドは別途行動選択できるので、味方からBP回復を受ければ、バトアビで追加攻撃することもできます

スポンサーリンク

 

火力を出す流れ

あくまで一例ですが、深怨状態を付与しつつ高火力を出す立ち回りでした
[BP]は、BPの消費量です

  • バトアビ【怨念の特大魔術(全体)Ⅳ[BP0]
  •       〃          [BP0]
  • バトアビ【代償の魔術[BP3]
  • 必殺技【魂沌魔術(全体)
  • サポアビ【底力:儀式魔術[BP3]
  • 底力:儀式魔術】再発動→さらに行動可

 

底力で火力を出せるので、バトアビ枠に余裕があります。バフ技や、デバフ攻撃も使えるので、パーティとの相性が良い技を採用しましょう。

EXアビは 闇/光弱点 突ける5連撃。シールドダメージ1アップで10削りでき優秀です。さらに底力の準備ターンを2短縮できる効果付きなので、ブレイク明けからの立ち回りに組み込んでいくと良いと思います。

スポンサーリンク

 

性能評価

Exオズバルドの性能をまとめるとこんな感じです

  • 底力で高火力を出せる
  • 深怨状態の敵がいる時に性能アップ
    1.シールドダメージが1アップする
    2.パーティの属攻ステを上げれる
    3.底力の技威力が上がる
  • 威力アップ100%をバトアビで付与できる

①底力で高火力が出せるので、バトアビ枠に余裕があり、技選択の自由度は高め。底力の再使用ターンが12ターンと超長いので立ち回りに注意。積極的に前衛に出て敵の弱点を突く、あるいはEXアビを使って、再使用ターンを短縮しながら戦う必要がある

②敵が深怨状態の時に性能が大幅アップ
 1.弱点を突いた時のシールドダメージが1アップし、効率良くシールドを削れる
 2.パーティの属攻にExオズバルドの属防値20%が加算、総合火力を大きく上げれる
 3.底力の技威力が1.5倍になる
また、深怨自体も威力が10%アップする効果なので強力です

③威力アップ100%の強力かつ貴重なバフがバトアビで何度でも使える。消費SPが2倍になるというでデメリットもあるので味方に使う場合は注意。オズバルド自身は、消費SP1の底力で火力が出せるので、大きなデメリットにならない

【総評】深怨状態を駆使して戦う、闇/光 全体攻撃アタッカー

深怨状態の管理がほぼ必須となりますが、パーティへの属攻加算の性能も発動できるので超強力です。立ち回りについては、前衛で深怨付与の攻撃をしていれば良いので、そこまで難しいことはないと思います。闇/光 属性という組み合わせで汎用性も割と高く、強力な全体攻撃が撃てるアタッカーなので、複数の敵を相手にする場合、特に強そうです
  

スポンサーリンク

 

無課金筆者コラム

はくし
はくし

これはまた戦闘が楽しくなりそう

深怨の状態異常、どう思いますか?人によってはターン管理が面倒、という意見もありそうな気がします。
筆者の場合は「面白そう」という印象です。こういう、強いけど、やや行動を組み立てる必要があるキャラも個人的には好き。戦闘に変化をもたらしてくれて楽しそうです。

今回追加の新キャラは、めちゃ強いですね。2体とも導きました。

新規さんにもおすすめのキャラです。闇/光 弱点を突く組み合わせは、汎用性も十分あると思います。いろんなコンテンツを進めるなかで、複数の敵との戦闘も少なくないので、全体攻撃できるアタッカーは重宝するはず。あとは、威力アップ100%バフがいいですね。これ目的でバッファーとして組み込むのも全然あり!って言ってもいいほど強いです

「★6Exオズバルド」ピックアップ導き期間は、2025/5/22(木)3:59までとなっています

 

今回の記事は以上です

同時実装「Exオーシュット」の性能評価はこちらです

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました