第36回オクトラジオの内容まとめ│FF6コラボ後半情報【オクトラ大陸の覇者】

スポンサーリンク

 

2025/9/19に公式生放送「第36回オクトラジオ」が行われました

そのなかでのゲーム内情報を抜粋してまとめました

まだ観ていない、内容を知りたいという人は、ぜひご覧ください

9/25アップデート後から追加されるFF6コラボ後半イベント関連の情報が主となっています
 

スポンサーリンク

 

FF6コラボ後半ストーリーPV公開

コラボストーリー後半のPVが放送されました

9/25アプデ以降から遊べます
続きが気になっていたところ!楽しみですね~
 

コラボ後半ストーリーを遊ぶためには

コラボ後半ストーリーを遊ぶためには以下の条件を満たす必要があるようです

  • FF6コラボストーリー前半クリア
  • サイドソリスティアのメインストーリー「選ばれし者1章」クリア

今のうちにクリアして、アプデ後すぐに遊べるようにしておきましょう
 

スポンサーリンク

FF6コラボ後半新キャラ発表

アプデ後から追加される新キャラは セリス、リルム、セッツァー の3体です!

それぞれの性能をざっとまとめておきますね
 

剣士:セリス

役割:タンク役、氷属性アタッカー

ほとんどのアビリティで剣/光弱点も突ける氷属性アタッカー性能に加え、タンク性能も備えています。サポアビで味方への属性攻撃を3回分完全に防ぎ、さらに自身のBPを3回復、SPをストック、バフデバフも発動するという強力な性能。EXアビを使えば物理攻撃も防げるようになり万能です

アタッカー面としては、凍傷状態の時に威力がアップするアビリティや自身にSPストックがある状態だと火力がアップするアビリティなどがあります
 

スポンサーリンク

 

踊子:リルム

役割:無属性アタッカー、バッファー

特定条件を満たすことで自身も味方も全属性弱点が突けるようになり火力が大幅にアップ。自身と味方に特殊効果「ペイント」を付与しながら戦うのが特徴的です

「ペイント」状態では以下のような感じで、自身と味方の属性攻撃で色に対応する弱点属性が突けるようになっていきます

  • ペイント:赤 → 火弱点を突けるようになる
  • ペイント:青 → 氷弱点を突けるようになる
  • ペイント:黄 → 雷弱点を突けるようになる

他にも風/光/闇に対応した色も有り。色を混ぜることで別の効果を得ることもできる面白い性能です。例えば、赤+青=紫、赤+黄=橙など。

また、追撃も可能で、味方が敵の弱点を突く攻撃をした時に追撃が発生。ペイントの種類数に応じて最大3連撃の追撃ができます
 

スポンサーリンク

 

狩人:セッツァー

役割:火闇弱点が突ける物理アタッカー、デバッファー

多くのバトアビで属性弱点を付与、さらに毎ターン終了時にランダムな2属性の弱点を付与。敵のブレイク中には全属性弱点を3回ずつ付与できます

また、セッツァー自身は弱点回数を減らさずに攻撃できるという新能力も有り。特定の属性弱点付与の残回数に応じたバフ、デバフを付与できたりもするので、属性弱点付与の回数を多く保ちながら戦うと強そうです
 

スポンサーリンク

 

コラボキャラが必ず当たる10連プレゼント

今回もやってくれました

コラボ後半キャラ3体の内、1体が必ず当たる無料10連導きが開催されます!

ありがとう、運営様ーー!!!

アプデ後は導き画面に直行しましょう
 

スポンサーリンク

 

交換所にアイテム追加

交換所に、「ギル」で交換できる新たなアイテムが追加されます
(多くのアイテムが追加される可能性もありますが、放送中に紹介されたものだけを紹介します)
 

モーグリの種火:森

コラボ前半に引き続き、支援獣のモーグリがもう一体追加されます

性能は不明ですが、コラボ期間限定の入手となるので必ず交換しておきましょう
 

セリスの衣装

セリスの見た目を変更できる「衣装」が入手できます

価格は、19944ギル(FF6の発売日1994年4月から付けた値だそう 笑)

かなりお高めですがご安心を。
Webルビーショップで20000ギルの配布があります!

まだ登録していないという方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね↓↓

 

スポンサーリンク

 

まとめ

9/25にアップデートが入り、それ以降からFF6コラボ後半を遊ぶことができます

コラボキャラ確定入手の無料10連で新キャラGETしたら、コラボ後半ストーリーを進めましょう!

Webルビーショップでのギル入手もお忘れなく~

 

今回の記事は以上です

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました