ロックの性能評価│FF6コラボ【オクトラ大陸の覇者】

スポンサーリンク

 

FF6コラボキャラ「ロック」が実装されました!

「HPが低いほどダメージアップ」というテクニカルな性能を使いこなせば、

最大16連の大連撃で、爆発的な火力が出せ超強力です!!!

というわけで、今回も以下のような方へ向けて性能や戦い方をまとめてみました

  • ロックの性能を知りたい
  • おすすめ技や戦い方が知りたい
  • ロックを導くか迷っている

「☆6 ロック」がピックアップされた導きは 2025/9/25(木)3:59まで実施しているので、ぜひ参考にしてみてください

スポンサーリンク

 

性能考察

ステータス

ステータスは、基本的にHP/SPや攻撃力が大事。キャラの素の攻撃力は、武器の攻撃力よりも大きくダメージに影響します

ロックは短剣物理アタッカー性能なので、最も重要なのは「物攻値」です

物攻:528は、トップクラスのアタッカーの攻撃力にはやや劣りますが、十分高い数値だし、条件を満たせば、「物攻値に会心値の30%を加算できる能力」を持っているので実質的な攻撃力は超高いです

速度が500とものすごく高いのも特徴的で、シールド削り役の場合は速度が速い方が有利です。ただ味方が敵をブレイクした後に火力を出したい場合、他の味方よりも速度を下げるように「速度マイナス系アクセ」や「クラスボード無効化」で調整するのも良いと思います
 

スポンサーリンク

 

サポアビ

まず常時発動の「ベーシックアビ」や「サポアビ」効果を理解しておくと、キャラの性能や闘い方がイメージしやすいので、先に解説していきます 

サポアビ【不意打ち

自身が敵から攻撃を受けなかった次のターン中
自身に必ずクリティカルの効果と
クリティカル時のダメージ倍率が
1.4倍になる効果を付与(通常時は1.25倍)
さらに、自身の物攻に会心の30%を加算する
(装備ステータス含む/対象ステータス毎に最大値を適用)
※属性攻撃でクリティカルが発生するには
”属性攻撃でクリティカルが発生する効果”が必要

ロックが高火力を出すには、いくつかのサポアビ条件を満たす必要があるので見ていきましょう

まずは、「ロックが敵から攻撃を受けなかった次のターンに以下のバフが発動します

  • 必ずクリティカル発生
  • クリティカルのダメージ倍率が1.25→1.45倍になる
  • 物攻に会心値の30%を加算する

確定でクリティカルが発生するようになり、ダメージ倍率も1.45倍に上がります
さらに、会心ステータスの30%分が物攻値に加算される性能付き!このようなステータスアップ系のバフはまだ希少な部類で、「物攻アップ〇%」みたいなバフとは別に強化できるので超強いです!
 

スポンサーリンク

 

サポアビ【皆伝の証※灯火の加護

BP3消費時、自身が使用する攻撃アビリティを2回発動する
(追加発動分はSP消費無し)
BP3消費時かつ攻撃開始時に自身が必ずクリティカル状態の時
さらに、自身に「たたかう」以外の物理攻撃(一部除く)時
火・氷・雷弱点を突ける効果を付与
(1ターン/ダメージ計算は各攻撃に準ずる)

BP3消費(ブーストMAXで攻撃)すれば、攻撃アビが2回発動するので超強力です

このとき、ロックが「必ずクリティカル状態」なら、追加で火・氷・雷弱点も突けます

例として、前述のサポアビと合わせてみると…
1ターン目:敵の攻撃を受けなければ、次ターンに「必ずクリティカル状態」となる
2ターン目:「必ずクリティカル状態」になっているので、BP3消費して攻撃すれば、アビ2回発動+火・氷・雷弱点を突ける

こんな流れになりますよね
多くの弱点を突き、幅広い敵と戦いたい場合にも、前のターンで敵の攻撃を受けないことが重要となるわけです
 

スポンサーリンク

 

サポアビ【バリアントナイフ

自身に短剣攻撃ダメージアップ30%と
自身の残りHPが低いほど最終ダメージアップの効果を付与
最大99%(HP1%以下時)

シンプルに強力な短剣ダメージアップ30%が常時発動します

そして、高火力を出すためのテクニカルな条件
自身の残りHPが低いほど最終ダメージアップの効果。HP1%以下で最大強力となり威力が約2倍に!

大幅に火力アップできるので、高火力を出す時にはHPを減らしておくことも大事です
 

スポンサーリンク

 

サポアビ効果まとめ

ロックのサポアビ効果をまとめると、以下のようになります

  • 攻撃を受けなかった次のターンに攻撃性能アップ
  • ブーストMAXで攻撃アビが2回発動する
  • 自身の残りHPが低いほど火力アップ

①ロックが攻撃を受けなかった次のターンに、確定クリティカル+クリダメ倍率アップ+物攻ステ加算が発動できる

②BP3消費するだけで攻撃アビが2回発動するので、シールド削りや火力が倍になり超強力。BP3消費かつ確定クリティカル状態なら火+氷+雷弱点を突けるため汎用性も高く、多くの戦闘で活躍できる

③自身の残りHPが低いほど最終ダメージが上がり、最大(HP1%以下)で99%アップする。99%は、威力約2倍なので超強力です。後述しますが、バトアビなどでHPを消耗しながら攻撃できるので、自身でHP調整することができます
 

スポンサーリンク

 

戦い方

ここからは、高火力を出すまでに使っていく技を順番に見ていきます

サポアビ性能から、
ロックが高火力を出すには、敵ブレイク前に自身のHPを減らしたうえで攻撃を受けないように調整し、敵ブレイク中はBP3消費で攻撃アビを2回発動する必要があります

そこで今回は、自身のHPを減らしつつ大連撃で高火力を出す立ち回りを考えてみましたので、戦い方の参考にしてみてください

短剣弱点付与しながら連撃

1~2ターン目

短剣弱点を付与しながらの連撃で、敵の弱点に関係なくシールドを削ります。

バトアビ【みだれうち】

ランダムなターゲットに4回の短剣物理攻撃(威力 85)
攻撃毎に短剣弱点を付与(1回)
ブレイク中の敵がいる時:攻撃回数が6回になる
ブレイク中の敵がいる時かつ
自身に必ずクリティカルの効果が付与されている時:
攻撃回数が8回になる
※このアビリティでブレイクした場合も含む

ランダムな敵に短剣の4連撃をします。攻撃1毎に短剣弱点付与が付いています

短剣弱点付与とは、
敵を強制的に短剣弱点にする効果です。ターン数ではなく、回数で付与します。
(その後短剣弱点を突けば回数が減っていく仕様)
元々短剣弱点の敵に使用した場合は、弱点ダメージ倍率が20%アップするという火力アップ要素も秘めていて強力です

「1回殴って→1回短剣弱点付与」の流れを4回繰り返すので、敵が単体の場合特に強く、弱点に関係なくシールドを削っていけます
 

HPを減らしつつ攻撃、敵の攻撃を回避

3ターン目

次ターンに高火力を出すための準備で、攻撃しながらHPを減らしておきます。

バトアビ【シュレッドスピン

HP10%以下になるまで自身の最大HPの10%消耗(最大5回)し
敵全体に4回の短剣物理攻撃(威力 45)
さらに、自身に攻撃(一部除く)を必ず回避する効果を付与(2回)
ブレイク中の敵がいる時:攻撃回数が5回になる
※この効果によって自身は戦闘不能にならない
※このアビリティでブレイクした場合も含む

次ターンから火力を出すために、自身のHPを消耗する技でHPを調整しておきます

「自身のHPを10%以下になるまで最大HPの10%消耗(最大5回)」というやや難しそうな効果なので解説しておきます

この技を使った時、以下のようにHPを消耗する感じです
・HPに余裕があれば、HPが、最大HPの50%分減る
・HPに余裕が無ければ、HPが10%以下で留まる

うーん…「解説が下手でごめんなさい。」と思いました(涙)
一応以下に例も載せておきます

例①:最大HPが3000、HP満タンの時に使用した場合
   3000-(300×5)=1500となります 
   ※5回消耗できるので5回消耗
例②:最大HPが3000、HP1500の時に使用した場合
   1500-(300×4)=300となります
   ※4回消耗した時点でHPが10%以下になったのでストップ

とりあえずこのように、HPが減ったうえで、敵全体に短剣の4連撃

さらに自身に「攻撃を必ず回避する効果」が2回付与され、敵の攻撃を2発分回避できます

このターン、敵の攻撃を受けなければサポアビ皆伝の証】が発動、
次ターンに以下の効果が発揮できます

  • 必ずクリティカル発生
  • クリティカルのダメージ倍率が1.25→1.45倍になる
  • 物攻に会心値の30%を加算する

敵からの攻撃を2発分回避できますが、確実にロックが攻撃を受けないようにFF4「セシル」のようなタンクキャラにかばってもらうとなお安定すると思います

あとは、このターンにHP自動回復をさせないよう注意ですね!普段からヒーラーのHP自動回復技を使って立ち回る場合は、ターン数調整が必要です

スポンサーリンク

 

攻撃つつ、SP/BP回復

※ここで、なるべくHPが減っていて、前ターンに攻撃を受けていなければ準備OKです

4ターン目(敵をブレイクするターン)

味方が敵をブレイクさせたら、ブーストMAXで火力を出しつつBP回復、
次ターンもう一度高火力が出せるように攻撃します。
(ついでにSPもぶんどります。)

バトアビ【ぶんどる

敵単体に2回の短剣物理攻撃(威力 120/135/155/210)し
与えたダメージ量の1%のSP吸収
さらに、自身のBPを1回復

敵単体に短剣の2連撃をします
ブーストMAXで攻撃すれば、サポアビ【不意打ちの効果により攻撃技が2回発動し、火/氷/雷弱点も突けるようになるので、実質4連撃できます!

さらにBP回復付き!
ブーストMAXでこの技を撃っても、BPが回復するので、次ターンもう一度ブーストMAXで攻撃できます

おまけにSP吸収付きなので、火力を出しつつ大量のSPを回復できます
 

ブレイク中に大連撃で高火力を出す

5ターン目(敵ブレイク中)

最後に大連撃で超火力を出します。
敵が単体か、複数かで技を使い分けます。

バトアビ【みだれうち】※敵単体の時におすすめ

ランダムなターゲットに4回の短剣物理攻撃(威力 85/95/105/130)
攻撃毎に短剣弱点を付与(1回)
ブレイク中の敵がいる時:攻撃回数が6回になる
ブレイク中の敵がいる時かつ
自身に必ずクリティカルの効果が付与されている時:
攻撃回数が8回になる
※このアビリティでブレイクした場合も含む

敵ランダムに短剣の4連撃…が、大化けします

「ブレイク中の敵がいる」かつ「自身に必ずクリティカルの効果が付与されている」の条件をみたしているので、8連撃。

8連撃が、サポアビ【皆伝の証で2回発動!!なんと驚異の16連撃となります!!!

攻撃毎に短剣弱点付与が入るので、元々短剣弱点の敵には、弱点ダメージ倍率20%アップも付き、
大ダメージの大連撃ができます!
 

EXアビ【ミラージュダイブ※敵全体の時におすすめ

HP10%以下になるまで自身の最大HPの10%消耗(最大9回)し
敵全体に5回の短剣物理攻撃(威力 45/55/65/80)
このアビリティのダメージ上限が20000アップ
さらに、自身に攻撃(一部除く)を必ず回避する効果を付与(4回)
ブレイク中の敵がいる時:攻撃回数が6回になる
※この効果によって自身は戦闘不能にならない
※このアビリティでブレイクした場合も含む

使用条件:シールドポイントが2以下、または、ブレイク中の敵がいる時
使用可能回数:3回

「HP10%以下になるまで自身の最大HPの10%消耗(最大9回)」なので、HPを10%以下に調整したうえで攻撃できます

ブレイク中の敵がいる時は、
敵全体に短剣の6連撃!が、サポアビ【皆伝の証で2回発動、12連撃となります!
敵全体が対象なので、【みだれうち】よりは技威力は少し低めです

攻撃を必ず回避する効果が4回付くので、敵がブレイクから復帰するタイミングで、ロックのHPが減っていてもセーフティに立ち回ることが可能です
 

スポンサーリンク

 

火力を出す流れ

あくまで一例ですが、自身のHPを減らしつつ大連撃で高火力を出す立ち回りでした
[BP]は、BPの消費量です

  • バトアビ【みだれうち】[BP0]
  •           [BP0]
  • バトアビシュレッドスピン[BP0]
  • バトアビ【ぶんどる】[BP3]
  • バトアビ【みだれうち】EXアビ[BP3]

 

バフ付きの連撃技も優秀です。
ブレイク中に他の味方からBP回復してもらえるなら、バトアビ【ぶんどる】→バトアビ【永遠に輝く魔石】に付け替えても良いです。
ブレイクまでに【永遠に輝く魔石】を複数回使用、ブレイク中は【EXアビ】→【みだれうち】で高火力を出していきましょう。

スポンサーリンク

 

性能評価

ロックの性能をまとめるとこんな感じです

  • 連撃数が多くシールド削り性能が高い
  • 攻撃を受けずにHPを減らして火力を出す
  • 連撃系バトアビで高火力が出せる
  • 必殺技は高火力+蘇生技

①連撃数が多く【みだれうち】では短剣弱点を付与しながら攻撃できるため弱点に関係なくシールド削りできる。他にも弱点無視でシールドを削る技も使えるので序盤で役立ちます

②高火力を出すには、火力を出す前のターンから攻撃を受けないよう立ち回り、HP消耗技を駆使してHPを減らしておく必要があるのでやや手間がかかるし、下手すると戦闘不能となるリスクがあります

③攻撃技の2回発動でバトアビの連撃数が2倍となり、最大16連の大連撃ができる。テクニカルな立ち回りになるが、その分強力な攻撃が可能となっています。連撃数が多いので味方にダメージ上限アップを盛ってもらった時のダメージの伸びしろがものすごく大きいです

④必殺技は火力を出しつつ味方全体を蘇生できるので万が一の保険に。火力自体は【みだれうち】や【EXアビ】の連撃技の方が出しやすいです

【総評】大連撃ができる「俺を使いこなしてみろ」な、テクニカル短剣アタッカー

規格外の連撃数とサポアビによる強力なバフのおかげで、爆発力があるアタッカー性能となっています。立ち回りに工夫が必要にはなりますが、自身でHP調整と回避ができるので、どうにも使い勝手が悪いということはないと思います。トリッキーな戦いが好きな方には超おすすめです
 

スポンサーリンク

 

「★6 ロック」ピックアップ導き期間は、2025/9/25(木)3:59までとなっています

 

今回の記事は以上です

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました