支炎獣のステータス強化、放置していませんか?
ステータス強化は、重要な強化要素のひとつ。やっておくのと、やらないのでは大きな差が出ますよ!
そこで今回は、次のような方に向けて「支炎獣のステータス強化方法」と「おすすめの強化」についてまとめてみました
その前に、最初に支援獣の基本的な情報を知っておきたいという方は、こちらの記事からご覧ください
支炎獣のステータス強化
支炎獣の好きなステータスを強化できる機能があります
支炎獣のステータスを強化すると、組ませたキャラのステータスが大きく盛れるので、重要な強化です
と言うか、上げ得。上げとかないと超もったいないです
ステータスの強化方法
ステータスの強化方法は以下の通りです


では、この強化に使用するアイテムや、強化上限を上げる方法について見ていきましょう
強化アイテムの入手方法
支援獣のステータスを強化するには「〇〇の果炎」を使用します
HPを上げたいなら「体力の果炎」、SPを上げたいなら「精神の果炎」、物攻を上げたいなら「物攻の果炎」というように、上げたいステータスに応じた果炎が必要になります
果炎の入手方法は2つあります
①採取ポイントで入手
シードストーリーを進めると、採取ポイントから入手できるようになります

これは大陸地図からの自動回収にも対応しているので、1日1回、簡単に入手できます

②交換所で入手
シードストーリーをさらに進めると、採取ポイントから「果炎の実」を入手できるようになります。
果炎の実を「果炎の欠片」に交換すれば、体力の果炎などの好きなステータス強化の果炎と交換できます


ステータス強化上限を上げる方法
支援獣をさらに強化したい場合は、ステータス強化回数の上限を上げる必要があります
強化回数の上限を上げる方法は2つ
①支炎獣の親密度を上げる
親密度は戦闘回数により上昇。自然と上がってきていると思います
②神獣のレベルを上げる
神獣というのは、「ストレンヴルム」などの、戦闘中に魔石で呼び出せるやつです
神獣のレベルは、専用アイテムを使って上げていきます
神獣のレベル上げ方法
神獣のレベル上げには、「神果炎」というアイテムを使います
「神果炎」は、支援獣の親密度が上がった時に入手できます
また、支援獣の所持数が増えるなどのタイミングで、「功績」から入手できたりもします

つまり、難しいことはなく
シードストーリーを進めて、支援獣を集め育成していれば、自然と神獣のレベルアップができるようになっています
以下の方法で神獣のレベルを上げれるので、強化可能か確認してみましょう

神獣のレベルを上げれば、自動的に支援獣のステータス強化回数の上限が上がっています
おすすめのステータス強化
ここからは、支炎獣のどのステータスを伸ばせばいいのかお悩みの方に向けて、おすすめの強化について解説します
育成するべきステータスの優先度順に並べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください
HPを最大+500できます
防御力を強化するよりも、HPを上げておく方が耐久力が上がります
オクトラの戦闘では、HP自動回復技を使った戦いが基本になるので、敵の攻撃を受けきれるだけのHPさえあれば、毎ターンHPを復帰できるケースが多いのでおすすめです
攻撃力を最大+50することができます
ダメージ計算において、支炎獣によるステータス強化は、装備ステータスよりも火力に大きく影響する仕様となっています
物攻と属攻を両方伸ばすと他のステータスがあまり上げれなくなるので、どちらかを伸ばして、パーティによって支炎獣を組み替えるのがおすすめです
速度を最大+50できます
先手を取りやすくなるので、戦闘が有利になります
一部、速度が遅い方が有利なキャラもいますが、速度を下げる調整は、クラスボードの無効化で簡単に調整できるので、不便になることはほぼ無いと思います
波闘の写記での「敵の速度アップ」縛りにも対抗しやすくなる点でもおすすめです
現状、強化上限を上げていくと、上記①②③をすべてMAXまで強化することができます
まとめ
支炎獣のステータス強化についてまとめるとこんな感じです
最初は強化の仕組みが分からなかったり、強化を忘れていたりすることもあると思います。「まだ強化していない」という方はこれを機に、ぜひ強化してみてくださいね
今回の記事は以上です
ちなみに、覚醒石の欠片で交換できる支援獣は能力が優秀なのでおすすめです
イベント報酬などで、覚醒石の欠片が溜まっている方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
今後も【オクトラ大陸の覇者】の情報を記事にしていきますので、そうぞよろしくお願いします
コメント