ストーリー攻略の道中、シンボルエネミーとの戦闘、周回系コンテンツをプレイする時、
「汎用的に使えるパーティがあったら楽だろうな~」という気持ちになったことはないでしょうか?
筆者は、大いにあります(笑)
実は、一部のキャラは速攻性能があり、ある程度汎用性の高いパーティを組むことが可能です
そこで今回は、以下のような方向けに、最近入手したドラクエキャラや、復刻中のオズバルドを使った
汎用的に使える雷属性パーティを紹介します
ゴリゴリの高難易度をクリアできるパーティではありませんが、ある程度の難易度ならクリア可能なので、ぜひ参考にしてみてください(Lv.や装備にもよりますが、黒龍闘技盤レートMAXくらいはいけます)
汎用パーティ紹介
今回組んでみた雷属性汎用パーティはこんな感じです(空き枠は自由です)

コンセプトとしては、敵を雷弱点にしつつ、即雷攻撃をぶち込む感じです!
まずは、このパーティの主力となるキャラの性能や技を紹介します
そうりょテレーズ
まずはドラクエコラボキャラの僧侶テレーズから紹介していきます

まわしげりで雷弱点を付与
バトアビ【まわしげり】
敵全体に3回の杖物理攻撃(威力 65)
雷・風弱点を突ける(ダメージ計算は杖物理)
さらに、雷・風弱点を付与(各2回)
攻撃対象毎に対象のHPに応じて弱点の付与数が変化
60%以下:付与数が4回になる
30%以下:付与数が6回になる
敵全体に、 杖/雷/風弱点を突く3連撃をします
そしてその後、雷弱点を付与できるというのが最大のポイント!

雷弱点を付与すれば、敵の弱点構成に関係なく雷攻撃が有効になります
さらに、技を使った後に勝手に発動するサポアビが強力。
自動発動のサポアビでパーティ強化
サポアビ【聖者の想い】
自身がアビリティ使用時
味方前衛全体に自身のHPに応じた効果を付与
30%以上:HP自動回復(4ターン/効力 30)
60%以上:さらに、ダメージ上限アップ(2ターン/効果量 30000)
満タン:さらに、物攻・属攻アップ15%(2ターン)と特殊効果“聖者の想い”(2ターン
ターン延長不可)を付与
聖者の想い:威力アップ25%の効果(同系統の効果重複不可)
テレーズがHP満タン状態なら、
物攻属攻アップ15%と威力アップ25%が発動!攻撃ついでにパーティに強力なバフがかかります
勇者サイラス
続いては、同じくドラクエコラボキャラの勇者サイラスです

ギガデインで雷攻撃+雷弱点付与
バトアビ【ギガデイン】
敵全体に3回の雷属性攻撃(威力 80/90/105/90)し
雷耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン)
さらに、雷弱点を付与(2回)
伝説状態の味方が4人以上の時
さらに、同対象に感電の状態異常を付与(2ターン)
ブーストMAX時:攻撃回数が4回になり
雷弱点の付与数が5回になる
ブーストMAXで使った場合、敵全体に 雷 の4連撃
さらに、「雷弱点を5回付与」+「雷耐性ダウン15%」の効果付きです
攻撃をしつつ雷弱点を付与、さらに耐性デバフで、次の攻撃でダメージを稼ぎやすくできます
オズバルド
続いては、学者オズバルド(Exじゃない方です)

属性連反応で追撃
オズバルドの強いところは、追撃を発生させるところです
サポアビ【属性連鎖反応】
前衛時:味方前衛全体に「火・氷・雷属性」のいずれかで攻撃時
属性毎に追撃する効果を付与
(行動順での攻撃のみ/攻撃回数によらず1回のみ発動)
追撃(火):ランダムなターゲットに火属性攻撃(威力 200)
追撃(氷):ランダムなターゲットに氷属性攻撃(威力 200)
追撃(雷):ランダムなターゲットに雷属性攻撃(威力 200)
オズバルドが前衛にいる時、
火・氷・雷、いずれかの攻撃をすると「追撃」が発動するというもの。
追撃は、オズバルド自身の攻撃に対しても発動するし、味方の攻撃に対しても発動します
単純に攻撃回数が1回増え、シールド削りにも有効だし、追撃自体の威力も高いのでダメージソースにもなります
火/氷/雷アタッカーを採用する場合は、必ず編成しておきたいほど優秀な性能です
全体攻撃
バトアビ【特大雷撃魔法(全体)Ⅲ】
敵全体に3回の雷属性攻撃(威力 80)
収束化効果中:効果対象が敵単体、威力が1.5倍になり
同対象に感電の状態異常を付与(2ターン)する効果を追加
感電:雷属性攻撃を受ける毎にシールド-1(0にならない)
オズバルドは、火/氷/雷 3種の攻撃を扱うことができます
こちらは敵全体への 雷 3連撃。
ちなみに「収束化」というのは、底力による性能で、攻撃対象を敵単体に切り替え技が強力になる能力のこと
(使うまでに準備ターンがかかるので周回系ではあまり使いません)
これがあるおかげで、敵全体に対しても敵単体に対しても対応できるので優秀です
立ち回り
ではここから、どんな風に戦っていくのか説明していきます
と言っても基本的には、紹介した3人の攻撃をつなぐだけ、超簡単です
雑魚敵戦
- テレーズで全体攻撃+雷弱点付与+サポアビバフ
- サイラスで全体攻撃+雷弱点付与+追撃
- オズバルドで全体攻撃+追撃
これだけで、ストーリー攻略の全雑魚敵は一掃可能。(キャットリン系、オクトリン系は除く)
雷弱点をつないでいきつつ攻撃、敵の弱点に関係なく立ち回りが固定できます

NPCやシンボルエネミーなど
- 属攻アップ/雷ダメージアップのバフ
- テレーズで全体攻撃+雷弱点付与+サポアビバフ
- サイラスで全体攻撃+雷弱点付与+追撃
- オズバルドで全体攻撃+追撃
NPCやシンボルエネミーなど、ちょい固い敵には初手でバフをかけておくと良いです(デバフでもOK)

ライ・メイのように属攻アップや雷ダメージアップのバフを使えるキャラがおすすめ。
(ちなみにライ・メイも、味方が雷攻撃した後に追撃を発生させる能力を持っていて優秀です)

それでも倒せなかった場合は、2ターン目に以下の行動をします
- バフorデバフ
- テレーズで全体攻撃+雷弱点付与
- サイラスの必殺技【ギガスラッシュ】+追撃
- オズバルドで全体攻撃or3属性攻撃+追撃
2ターン目には、超強力なサイラスの必殺技が使えます(必殺Lvを上げておく必要があります)

必殺ゲージ溜めの支援獣などを使って200%発動させると、なお良いですね
その後に入るオズバルド効果の追撃は、攻撃者(サイラス)のパラメーター依存の火力となるので、追撃でも高火力が出せます

オズバルドの行動は、普通に雷攻撃でもいいですが、

敵が単体かつ、火/雷/氷 弱点が2種類以上あれば、
バトアビ【属性の順列】で火/雷/氷 攻撃し、3種の追撃で火力を出すのも強いし気持ちいいです
編成したいキャラ
最後に、編成していたら役立つキャラについても紹介しておきます
★4ラウラ

ラウラは★4ながらも、短期戦においてはとても優秀。
サポアビ効果により、戦闘開始時に敵全体の属防を15%ダウンしてくれます(5ターン)

天賦覚醒アクセも短期戦において優秀。
戦闘開始時に、雷耐性を10%下げてくれます(3ターン)今回のような雷パとは相性抜群です

シャナ

シャナを編成しておくだけで、戦闘開始時にパーティ全員にSPストックが付与されます(シャナの最大SPの40%分)
ストックがある間は、素のSPを消費しないので、繰り返し休憩なしで戦闘することができます
ライ・メイ

ライ・メイを編成しておけば、味方の雷攻撃後、敵全体に追撃が入ります(非ブレイク時のみ)
パーティ火力アップにもなるし、「感電」の状態異常付きなのでシールド削りも倍速化できます
あと、バフデバフ両方とも使えるし、必殺で高火力も出せるので相性抜群です
まとめ
ドラクエキャラとオズバルドを使った汎用パーティをまとめるとこんな感じです
今回紹介したキャラは全てLv.120まで育成していますが、最新マップの雑魚敵やシンボルエネミー、逢魔エリア(深度1)、遊技盤(最大レート)、などが簡単に攻略できるようになりました
ただちょっとね、
編成難易度が高めなので、もう少し編成しやすいパーティも考えてみようと思います。笑
今回の記事は以上です
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
今後も【オクトラ大陸の覇者】の情報を記事にしていきますので、一緒に楽しんでいきましょう
新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです
コメント