おすすめの援魔石│使い得な支援技【オクトラ大陸の覇者】

スポンサーリンク

 

援魔石を使った支援技、使っていますか?

「大した性能ではないんでしょ?」「神獣は使っているけれど、他の援魔石は使っていない」という人、多いのではないでしょうか。

でも実は、
援魔石を使えば、キャラの行動とは別にバフデバフを入れたりでき、戦闘が有利に!使わないと損なんです

「アヴィーテ」を導けた人はなおさら!援魔石が扱いやすくなりますし、これを機に使ってみてはいかがでしょうか

というわけで今回は、以下のような人へ向けて、おすすめの援魔石を紹介します

  • 援魔石って何?
  • おすすめの援魔石を知りたい
  • 援魔石の入手方法を知りたい

どんな戦闘でも使いやすい性能の援魔石を紹介しているので、「戦闘ごとに援魔石を付け替えるのはちょっと面倒だな~」って人も、ぜひ参考にしてみてください
 

スポンサーリンク

 

援魔石とは

援魔石を使うことで、戦闘中に、「神獣」や「支援技」を発動させることができます

▲援魔石を使ったターンの最後に支援技が発動する

発動させると、キャラ行動とは別に、連撃やバフ/デバフを入れることができるので、戦闘が有利になります
 

援魔石の設定方法

援魔石の設定方法は以下の通り

神獣を使っている人は多いと思います。連撃数+ダメージアップバフが付与できて優秀ですからね

ただ、神獣だけでなく、
「支援技が使える
援魔石」もセットしておくのがおすすめ(SLOT1~3)

神獣を使った後も戦闘が続く場合や、逆に、神獣を使わずに温存していると、毎ターン溜まる「援魔石ゲージ」が無駄になってしまうので、何かしらの援魔石をセットしておきましょう

▲戦闘画面下部「援魔石ゲージ」

扱いやすいのは、弱点を合わせる必要のないバフ/デバフ系の援魔石ですね

支援技によるバフ/デバフは、バトアビで付与するバフ/デバフ枠と同枠なので、キャラのバトアビと掛け合わせることも可能で便利です
 

アヴィーテがいれば扱いやすい

ちなみに、アヴィーテがいれば、
前項の画像のように、援魔石ゲージが5溜まった状態で戦闘開始できます(サポアビ【神官猫の用意周到】の効果)

初手から、援魔石を使った立ち回りができ、さらに便利になのでおすすめです

 

スポンサーリンク

 

おすすめの支援技

ここからは、おすすめの援魔石(支援技)を紹介していきます

だいたいどんな戦闘でも役立つような、汎用性が高い援魔石なので、「戦闘ごとに援魔石の付け替えが面倒だ」という人にもおすすめです
 

大富豪ヘルミニア

敵全体の物防/属防が下げれるので優秀です

ただし効果が2ターンと短いので、味方のバトアビによる防御デバフと掛け合わせて使うのがおすすめ。効果もターン数も重複します

敵のブレイク前に使って防御を下げると良いですね
 

入手方法

オルステラ大陸
宿敵の写記【狩王女ヘルミニア Rank3】のクリア報酬
EX3ではなく、「Rank3」なので簡単に入手できます!

スポンサーリンク


もう一体は、ストーリー上若干のネタバレを含む人物ので一応伏せておきますが、大丈夫な人はぜチェックしてみてください↓↓

?????

「亡者マフレズ」です

敵が剣弱点である必要はなく、物攻/属攻デバフを入れるのを目的として使います

敵が単体なら特に強いです。「攻撃毎に」デバフが発生、つまり計6ターンの攻撃デバフとなり、効果が長続きするので優秀です

敵のブレイク中に使っておくと、ブレイク明け、敵の猛攻による被ダメージを抑えれます
  

入手方法

オルステラ大陸
宿敵の写記【亡者マフレズ Rank3】のクリア報酬
こちらもEX3ではなく、「Rank3」です!

SLOTは3まであるので、残り1枠は、連撃性能の援魔石をセットしておいて、シールド削りに使うと良いですね(同じく宿敵の写記の報酬で入手できます)
 

スポンサーリンク

 

まとめ

今回の記事をまとめるとこんな感じです

  • 救世の写本→「宿敵の写記」で援魔石を入手
  • パーティ画面→「支援技」から援魔石をセット
  • 戦闘中「支援技」で呼び出し
  • バトアビのバフ/デバフを掛け合わせると良い

援魔石は、基本的には使い得な要素なので、少しでも「いいかも」と思ったら、とりあえず入手、セットしてみてくださいね

 

今回の記事は以上です

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました