Exパルテティオの性能評価│ドラクエ3コラボ【オクトラ大陸の覇者】

スポンサーリンク

 

ドラクエ3コラボでExパルテティオが実装されました!

商人パルテティオが、Exジョブ盗賊として登場。

会心の一撃で敵を粉砕する、あのドラクエ3「ぶとうか」を再現!

「せいけんづき」や「ばくれつけん」で敵を殴り倒すアタッカー性能が熱いです

というわけで、今回も以下のような方へ向けて性能や戦い方をまとめてみました

  • Exパルテティオの性能を知りたい
  • おすすめ技や戦い方が知りたい
  • Exパルテティオを導くか迷っている

☆6 Exパルテティオがピックアップされた導きは 2025/4/10(木)3:59まで実施しているので、ぜひ参考にしてみてください

スポンサーリンク

 

性能考察

ステータス

ステータスは、基本的にHP/SPや攻撃力が大事。キャラの素の攻撃力は、武器の攻撃力よりも大きくダメージに影響します


Exパルテティオは短剣物理アタッカー性能(杖弱点も突ける)なので、最も重要なのは物攻値です

物攻423、これはかなり控えめな数値となっているのですが、当然訳あり。

実はサポアビの効果で、「自身の物攻に会心の30%を加算する」という効果が発動できるのです

そして会心はめちゃ高い538!この30%分を物攻にプラスすると、実質的な物攻値は584!十分すぎるほど高いです

ちなみに「自身の物攻に会心の30%を加算する」は、HP満タンが条件なので、HP管理が重要となっています
 

スポンサーリンク

 

サポアビ

まず常時発動の「ベーシックアビ」や「サポアビ」効果を理解しておくと、キャラの性能や闘い方がイメージしやすいので、先に解説していきます

ベーシックアビ【精霊ルビスの加護

自身の「たたかう」が
杖弱点を突けるようになる(ダメージ計算は短剣物理)
BP1以上消費してアビリティを使用後
味方前衛全体に特殊効果”伝説”を付与
(2ターン/サポートアビリティとして付与/効力重複不可)

「たたかう」で杖弱点が突けるようになります。Exパルテティオは盗賊なので、短剣+杖を同時に突けるということです

BP1を以上消費してバトアビやEXアビを使用すると、前衛全体を「伝説」状態にできます

伝説状態の効果は、攻守5%の微強化ですが、ドラクエ3キャラのバトアビ内容を強化する効果があり、どちらかというと後者の方がメイン効果と言ってもいいと思います
 

サポアビちからじまん

自身に物攻アップ30%の効果を付与
HP満タン時:さらに、自身の物攻に会心の30%を加算する
(装備ステータス含む/対象ステータス毎に最大値を適用)

自身に物攻アップ30%が常に発動します。30%が上限なので、物攻アップ系のアクセサリーなどで補う必要はありません

加えて、HP満タン時は、物攻値に会心ステータスの30%が加算されます。これにより素の物攻値が急上昇。

Exパルテティオで火力を出す時は、「HP満タン」を意識するのが超大事です
 

スポンサーリンク

 

サポアビ【攻めの姿勢

自身の攻撃でクリティカルダメージが発生した行動順での攻撃後
自身に特殊効果”攻勢”を付与
攻勢:BP回復量1アップと会心アップ30%と
ダメージ上限アップ(効果量 100000)の効果

自身の攻撃でクリティカルが発生した時に、「攻勢」状態となります

攻勢の効果は、BP回復量1アップ+会心アップ30%+ダメージ上限10万アップ。強い!

サポアビかいしんのいちげき※灯火の加護

自身にクリティカル時のダメージ倍率が
1.4倍になる効果を付与(通常時は1.25倍)
自身が伝説状態の時:
クリティカル時のダメージ倍率が2倍になる
※ダメージ倍率が高いほうのみ適用される

Exパルテティオの攻撃で、クリティカルが発生した時のダメージ倍率が1.25倍→1.4倍になります

また、自身が伝説状態であれば、1.4倍ではなく、2倍となります
 

スポンサーリンク

 

サポアビ効果まとめ

Exパルテティオのサポアビ効果をまとめると、以下のようになります

  • BP1以上消費すれば、自身と味方が伝説状態になる
  • 物攻アップ上限30%が常時発動、HP満タン時には会心ステの30%分が物攻に乗る
  • クリティカルが発生すれば自身が強化される
  • クリティカル発生時のダメージ倍率が上昇する

①伝説状態を付与するには、BP1以上消費しなければならない。ただし、特殊効果「攻勢」でBP回復量1アップが発動できるので、どうにも伝説状態を維持しにくいということはなさそう

物攻アップが上限なので、アクセや他のキャラのサポアビ効果で盛る必要がなくお手軽。HP満タン時に会心ステを物攻に加算する効果が強力なので火力が出しやすい。敵のブレイク中はHP満タンを徹底しよ!

③クリティカル発生で攻勢状態となった時の、BP+1とダメージ上限10万アップが特に強力。BP+1があれば、敵ブレイク中にフルブースト(BP3消費)で高火力技を2ターン連続で撃てる

④通常のバフだけでなく、クリティカルのダメージ倍率を上昇できるので強力。伝説状態時2倍というのは破格の性能

全体的にアタッカー性能のサポアビ構成となっていますが、火力を出すための条件がいくつかありました

ブレイク中に火力を出す時、意識するべきことをまとめると以下のようになります

  • HP満タン状態にしておく
  • 攻勢状態になっておく(クリティカル発生でなれる)
  • 伝説状態になっておく(BP1消費でアビリティを使えばなれる)
  • 高火力技でクリティカルを発生させる(クリダメ倍率が高いので)

上記の条件を満たせば、以下の効果が得られ、高火力が出せるという感じです

  • 会心ステの30%を物攻に加算
  • BP+1回復
  • ダメージ上限10万アップ
  • クリティカルのダメージ倍率2倍 

 

スポンサーリンク

 

戦い方

ここからは、高火力を出すまでに使っていく技を順番に見ていきます

自身でバフをかけまくり、高火力を出す立ち回りを考えてみました

敵のブレイク中に、伝説+攻勢状態でぶん殴れる流れとなっています
 

初手から攻撃バフ

1ターン目

初手から攻撃バフをかけていきます。

バトアビ【無双の構え

自身に物攻・会心アップ30%の効果を付与(3/4/5/6ターン)

これだけで物攻・会心アップが一気に上限30%までかけれます。まずはブースト無しでOKです

会心アップ30%の効果で、クリティカルが発生しやすくしておき、サポアビ【攻めの姿勢による攻勢状態になる確率を高めておきます
 

2ターン目

もう一度攻撃バフをかけつつ、BP消費して伝説状態になる。

バトアビ【無双の構え

もう一度、同じ攻撃バフをかけます。ブーストMAXで付与しておきましょう(BP消費で効果ターンが伸ばせます)

また、BP1以上消費したことで、ベーシックアビ【精霊ルビスの加護が発動し、前衛全体が伝説状態となります
 

デバフ付き攻撃

3ターン目

デバフ付きの攻撃で、シールド削り。

バトアビ【オウルブロウ

敵単体に2回の短剣物理攻撃(威力 90)
杖弱点を突ける(ダメージ計算は短剣物理)
さらに、物防ダウン15%の効果を付与(2ターン)
攻勢効果中:攻撃回数が3回になり、行動後に”攻勢”を解除する

敵単体に2回の短剣攻撃(杖弱点も突ける)。伝説状態の延長と必殺ゲージ溜め目的でBP1消費して使います

連撃数は少ないですが、物防ダウン15%のデバフを付与できます。ただし効果は2ターンと短いので、他の味方の物防ダウンと重ねてターン延長するのがおすすめです

ここでクリティカルが発生すれば攻勢状態となり、ブレイク中の火力アップに繋がるので、「クリティカル来い!」と祈りましょう(笑)

もしくは、必ずクリティカル系のバフをかけれる味方がいれば、事前にかけてもらっておくと確実です
 

必ずクリティカル効果の必殺バフ

3ターン目

必殺技で、自身に2種のバフ+必ずクリティカルの効果を付与します。

必殺技闘気爆発※必殺レベルMAXの内容です

自身に物攻アップ20%と
短剣攻撃ダメージアップ20%と
必ずクリティカルの効果を付与(3ターン)
200%発動時:各効果が4ターンになる

自身に必殺枠の物攻アップ20%と短剣ダメージアップ20%を同時にかけれる強力なバフです

初手でかけたバトアビ枠のバフとは別枠の必殺バフなので、まるまる上乗せできます

(バフ枠の仕様がわからないという方のために、本記事の最後にバフ解説記事のリンクを貼っておきます。良かったら参考にしてみてください)

できれば200%発動(必殺ゲージ2本消費の後衛発動)して4ターン入れていきたいですが、この時点で使うなら必殺Lv.20まで上げておく必要があります

まだ必殺Lv.が上がりきっていなければ、100%発動しておきましょう

必ずクリティカル効果付きなので、効果中の攻撃で確実に攻勢状態になれます
 

超強力なEXバフ

4ターン目

伝説状態の時に使用可能なEXアビで、自身に強力なバフをかけます。

EXアビ【ちからため

自身のBPを5回復
さらに、威力アップ150%の効果(3ターン/ターン延長不可/同系統の効果重複不可)と
ダメージ上限アップ(効果量 100000)の効果を付与(3/4/5/6ターン)

使用条件:自身が伝説効果中の時
使用回数:2回

伝説時のみ使える超強力なバフを自身にかけます。BP1消費で使いましょう

BPが5回復するので、次のターンからブーストMAXで攻撃可能です

威力アップ150%(言い換えれば威力2.5倍)の超強力なバフが3ターンかかります

しかもダメージ上限10万付き。さぁ、これで火力を出す準備が整いました

 

ブレイク中に火力を出す技

5ターン目(敵をブレイクするターン)

味方が敵をブレイク→パルテティオが「ばくれつけん」を叩き込みます。

バトアビ【ばくれつけん】

ランダムなターゲットに4回の短剣物理攻撃(威力 45/55/65/90)
杖弱点を突ける(ダメージ計算は短剣物理)
攻勢効果中:攻撃回数が6回になり、行動後に”攻勢”を解除する

ランダムターゲットに4回の短剣攻撃(杖弱点も突ける)。攻勢状態なら6回になります

技自体の1発ごとの技威力は低く見えますが、攻勢効果中は、6回攻撃できるし、自身にかけたバフ効果が超強力なので、かなりの火力が期待できます

ちなみに、この時点で発動しているダメージ上限アップは以下の通り

  • サポアビ【攻めの姿勢で10万アップ
  • EXアビ【ちからためで10万アップ

20万アップ×6回攻撃となると強力です
 

「行動後に攻勢は解除される」とありますが、この時点では必殺技の効果で必ずクリティカルが発動するので、サポアビ【攻めの姿勢が再び発動。また攻勢状態となります

ここで一応、Exパルテティオが火力技を使う際に重要な条件をおさらいすると以下の内容となります

  • HP満タン状態にしておく
  • 攻勢状態になっておく(クリティカル発生でなれる)
  • 伝説状態になっておく(BP1消費でアビリティを使えばなれる)
  • 高火力技でクリティカルを発生させる(クリダメ倍率が高いので)

 

6ターン目(敵ブレイク中)

敵はブレイク中。もう一回「ばくれつけん」で殴ります!

バトアビ【ばくれつけん】

5ターン目で、パルテティオのBP5→2となりますが、

攻勢状態なので、BP回復量が1アップしていて、BP2→3となります

つまり、もう一度フルブースト(BP3消費)でばくれつけんを放つことができるのです!

敵はもう、サンドバック状態。
 

スポンサーリンク

 

火力を出す流れ

あくまで一例ですが、自身でバフをかけまくり、高火力を出す立ち回りでした
[BP]は、BPの消費量です

  • バトアビ【無双の構え[BP0]
  • バトアビ【無双の構え[BP3]
  • バトアビ【オウルブロウ[BP1]
  • 必殺技闘気爆発
  • EXアビ【ちからため[BP1]
  • バトアビ【ばくれつけん】[BP3]
  • バトアビ【ばくれつけん】[BP3]

 

必殺技が200%発動できれば、6、7ターンのばくれつけん両方にバフ効果が乗るので、必殺Lv.を20まで上げるか、必殺ゲージを溜める効果の味方を入れると、より火力が出せます。
ばくれつけんは、ランダム対象の攻撃技なので、敵が複数いるケースなど、使いづらい場面では、敵単体対象の火力技「せいけんづき」を採用するのもありです。「せいけんづき」は単発攻撃ですが、ダメージ上限を30万アップできます。

 

スポンサーリンク

 

性能評価

Exパルテティオの性能をまとめるとこんな感じです

  • 伝説状態時のクリティカル倍率2倍が強力
  • クリティカルを発生させ、攻勢を維持できると強い
  • 自ら強力なバフを重ねれる
  • ダメージ上限を大幅に上げ、高火力が出せる

①伝説状態になる条件として、BPを1消費しないといけないが、攻勢効果やEXアビでBPを回復できる要素があるので扱いやすい。伝説時のクリティカル倍率2倍は破格の効果で火力が出しやすい

②強力な攻勢状態となる条件が、「クリティカルの発生」なので運要素となる。ただ、自身の必殺で確定クリティカル効果を得られる。また確定クリティカルを付与できるキャラも増えてきたので、組み合わせて使えば、確実に強化することも可能。

③バトアビと必殺技で物攻/短剣ダメアップ、EXアビで威力アップを付与でき、自ら攻撃力を大幅に盛ることができる 

④サポアビやEXアビでダメージ上限を大きく伸ばせるため、火力を伸ばしやすい

自身で火力を出す条件をそろえ、高火力を放つことができる完結性能アタッカーなので、他キャラからの火力サポートを受けなくても強いです。HP満タン、攻勢状態、伝説状態と火力を出す条件は多いですが、すごく難しいという感じはしません。
 

スポンサーリンク

 

無課金筆者コラム

はくし
はくし

パルテティオいいな~

パルテティオのぶとうか姿、めっちゃ似合ってますよね。性能もいいし、欲しいです。
「パーディス三世」や「黒の騎士」など一級線のアタッカーと比較すると、あと一歩火力は及ばない気はしますが、扱いやすさと火力のバランスがかなり良いと思います。
あと、交換所でゴールドと交換できる衣装「ぬいぐるみ」が着れるのいいですよね。あれ超カワイイ。

新規さんにもおすすめできるキャラです。Exパルテティオ自身でバフを積み重ね、高火力を出す立ち回りが可能なので、他のキャラが揃っていなくても使えるはずです。突ける弱点は短剣と杖ですが、「テッツィアーノ」や「ミディア」は短剣/杖弱点を付与できる超優秀なキャラです。組み合わせると強力なので、持っている方には、さらにおすすめです
 

「Exパルテティオ」の導き期間は、2025/4/10(木)3:59までとなっています

同時実装「Exテレーズ」「Exシグナ」の性能評価も公開中です。ぜひ参考にしてみてくださいね

少しややこしいバフに関する解説記事はこちら

同時実装「Exシグナ」の性能評価も鋭意執筆中です。新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです

今回の記事は以上です

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

今後も【オクトラ大陸の覇者】の情報を記事にしていきますので、どうぞよろしくお願いします

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました