Exシグナの性能評価│ドラクエ3コラボ【オクトラ大陸の覇者】

スポンサーリンク

 

ドラクエ3コラボでExシグナが実装されました!

踊子シグナが、Exジョブ薬師として登場。

時に斧を振り回し、時に味方の盾となる、あのドラクエ3「せんし」性能が再現されています!

というわけで、今回も以下のような方へ向けて性能や戦い方をまとめてみました

  • Exシグナの性能を知りたい
  • おすすめ技や戦い方が知りたい
  • Exシグナを導くか迷っている

☆6 Exシグナがピックアップされた導きは 2025/4/10(木)3:59まで実施しているので、ぜひ参考にしてみてください

スポンサーリンク

 

性能考察

ステータス

ステータスは、基本的にHP/SPや攻撃力が大事。キャラの素の攻撃力は、武器の攻撃力よりも大きくダメージに影響します

Exシグナは主に斧物理アタッカー性能なので、最も重要なのは物攻値です

物攻490と、実はアタッカーとしてはやや控えめな数値

ただ、技自体の威力が超高いのと、威力アップバフを付与できたりするので、高火力は出せそうです

また、Exシグナには、もう一つの役割があり、敵の攻撃を味方の代わりに受ける技を使えます

そこで重要なのが、HP。これは4760と超高い。

ステータスから観れば、アタッカーなんだけど、やや耐久力にも振ったハイブリットな性能という印象です

スポンサーリンク

 

サポアビ

まず常時発動の「ベーシックアビ」や「サポアビ」効果を理解しておくと、キャラの性能や闘い方がイメージしやすいので、先に解説していきます 

ベーシックアビ【精霊ルビスの加護

BP1以上消費してアビリティを使用後
味方前衛全体に特殊効果”伝説”を付与
(2ターン/サポートアビリティとして付与/効力重複不可)
伝説:物攻・物防・属攻・属防アップ5%の効果

BP1を以上消費してバトアビやEXアビを使用すると、前衛全体を「伝説」状態にできます

伝説状態の効果は、攻守5%の微強化ですが、ドラクエ3キャラのバトアビ内容を強化する効果があり、どちらかというと後者の方がメイン効果と言ってもいいと思います
 

サポアビ【決意の構え

自身がバトルアビリティを使用時
自身に特殊効果”決意”を付与(3ターン/効力重複不可)
決意:ダメージ上限アップ(効果量 100000)と
「たたかう」で剣・槍・杖弱点を突ける効果(ダメージ計算は各攻撃に準ずる)

Exシグナが、バトアビあるいはEXアビを使用した時特殊効果「決意」が付与されます

「決意」の効果は以下の通り

  • ダメージ上限10万アップ
  • 「たたかう」で剣・槍・杖弱点を突ける効果

1回の発動で、決意を3ターン付与でき、

決意状態になると、次項のサポアビこうげきが強力になります

サポアビこうげき

自身の「たたかう」の性能が以下の内容に変化する
敵単体に1回の斧物理攻撃(威力65/ブーストMAX時440)
※攻撃回数はブーストで増加しない
弱点以外でもシールドポイントを削り
シールドダメージが1アップ
この攻撃のダメージ上限が100000アップ
さらに、自身の“決意”のターン数が多いほど威力アップ
最大2.5倍(5ターン以上の時)
自身の”決意”が3ターン以上の時:「たたかう」を再発動する

Exシグナの「たたかう」(通常攻撃)の内容が変化。(これは常時変化しています)

どれだけブーストしても攻撃回数は1発
その代わり威力が高く、ダメージ上限も10万アップ

また、弱点以外でもシールドを削れるようになり、
シールドダメージが1アップするというもの。

「シールドダメージ1アップ」というのは、1発の攻撃でシールドが+1追加で削れるという効果。したがって、常に単発攻撃のシグナの「たたかう」では、弱点無視でシールドを2削れるということになります

そしてこの「たたかう」は、自身に付与されている特殊状態「決意」のターン数に応じて強くなります

  • 決意 3ターン以上の時、「たたかう」を再発動する
  • 決意のターン数に応じて威力アップ(最大5ターンで2.5倍)

例えば、決意が5ターン付与された状態で、「たたかう」を選択すれば、

威力440×2.5倍= 1100。(威力1000越えはめちゃ高いです)
さらに、この高打点の攻撃が2回発動します(再発動の効果で

要は、決意の残りターン数さえあれば、「たたかう」だけでも、シールドが削れたり、高火力を出すこともできるわけですね


 

サポアビごうけつ ※灯火の加護

自身に物攻アップ30%と
斧攻撃ダメージアップ30%の効果を付与
自身が伝説状態の時
さらに、ダメージ上限アップ(効果量 100000)の効果を付与

常時、サポアビによるバフが入ります

物攻アップ30%と斧ダメージアップ30%。共に上限まで強化されるので、アクセサリーなどで補強する必要がありません

また、自身が伝説状態の時は、ダメージ上限10万アップの効果も発動します

スポンサーリンク

 

サポアビ効果まとめ

Exシグナのサポアビ効果をまとめると、以下のようになります

  • BP1以上消費すれば、自身と味方が伝説状態になる
  • バトアビかEXアビを使えば「決意」状態になる
  • 「たたかう」が、もはや火力技(決意ターンに応じて強化)
  • 常時サポアビ上限の攻撃バフ(物攻+斧ダメアップ)

①伝説状態を付与するには、BP1以上消費しなければならず、自身だけではやや維持しにくい。

②アビリティを使うだけで決意状態になれるので、簡単に維持できる。「たたかう」で剣・槍・杖弱点を突ける効果や、弱点無視でシールドを削る効果を発動できる

③最大強化は、決意を5ターン以上乗せた状態なので簡単に到達できる。「たたかう」でSP消費せず、剣・槍・杖弱点を突く高火力が何度でも出せる。

④常時サポアビ枠の物攻アップ30%と斧ダメージアップ30%のバフが発動しているので、アクセサリーや他キャラのサポアビ効果で補強しなくてもいい伝説状態ならダメージ上限10万アップ付きなので、火力を伸ばしやすい

BPを消費しなければ伝説状態になれず、無理に伝説状態を維持する立ち回りをすると、肝心な時にBPが足りなくなりそう。一方で、決意状態はアビリティを使うだけで簡単に維持できる。複数弱点を突けるし、火力系バフも上限30%まで付いているので、扱いやすいアタッカー性能になっています

スポンサーリンク

 

戦い方

ここからは、高火力を出すまでに使っていく技を順番に見ていきます

シールド削りして、バフを盛り、火力を出す立ち回りを考えてみました

火力を出す時に重要なのは、伝説状態+決意状態となっていること。今回の立ち回りではこれらを満たし、火力を出す流れになっています
 

シールド削り技

1ターン目

初手は、BPを溜めながら、シールド削りをしていきます。

バトアビ【つるぎのまい

ランダムなターゲットに4回の斧物理攻撃(威力 25/30/35/50)
剣弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理)
自身が伝説状態の時:攻撃回数が6回になる

ランダム対象ですが、斧/剣弱点が突ける突ける4連撃でシールドを削ります。ブーストなしで使います

伝説状態の時は、6連撃となり、さらに優秀。

ただ、Exシグナが伝説状態となる条件が「BP1以上消費」なので、ここでは発動できません

他のドラクエ3コラボキャラに伝説状態を付与してもらうとシールド削りの効率が良くなります

 

2ターン目

もう一度、シールド削り。

バトアビ【つるぎのまい

再びつるぎのまいで、シールド削り。ここもブーストなしで使っておきましょう

 

バフを付与する技

3ターン目

自身+味方へのバフで火力を出す準備。
ここからはBPを消費して、「伝説状態」となっておきます

バトアビ【たたかいのドラム

味方前衛全体に物攻アップ15%と
斧攻撃ダメージアップ15%の効果を付与(2/3/4/5ターン)

前衛全体に物攻アップ15%と斧ダメージアップ15%のバフを同時にかけることができます。ここは、BP1消費で3ターン付与しましょう

「バトアビ」で付与するバフは、
サポアビ【ごうけつ】による物攻アップ30%と斧ダメージアップ30%とは別枠なので、しっかりかけておきます

※バフの全体像を把握しておきたいという人は、こちらの「バフ解説記事」を参考にしてみてください

味方のバフと重ね掛けして、効果やターン延長もしておくとGoodです

ここからはBPを1以上消費して行動していくので、ベーシックアビ【精霊ルビスの加護発動により、伝説状態になります
 

4ターン

ブレイク前のターンに、強力な自己バフを重ねておきます。

バトアビ【バイキルミン】

自身に威力アップ30/50/70/100%の効果を付与
(3ターン/ターン延長不可/同系統の効果重複不可)
自身が伝説状態の時
さらに、ダメージ上限アップ(効果量 100000)の効果を付与(3ターン)
※戦闘中3回のみ使用可能

仕上げに、自身に威力アップのバフを付与!

ブーストすれば、威力アップの効果量が上がります。ここでは、BP1消費で使い50%の威力アップを乗せましょう

(もしブーストMAXで使うことができれば、威力アップ100%まで乗っけれます。BP回復系の技を使えるキャラを編成している場合は、シグナのBPを補助し、ブーストMAXで使用するとさらに強力です)

さらに、ダメージ上限10万アップの効果付きなので限界火力を伸ばせます

注意点としては、通常のバフ技と違って、ブーストしてもターン数は延びないところ。敵のブレイクが近づいてから使いましょう
 

ブレイク中に高火力を出す技

5ターン目(敵をブレイクした後)

味方が敵をブレイクしたら、
EXアビで強力な攻撃を叩き込みます!

EXアビ【決心断

敵単体に斧物理攻撃(威力 630/660/800/1000)
このアビリティのダメージ上限が300000アップ
自身のSPを300消耗し
SP消耗できた時、効果を再発動(SP消費無し)する

使用条件:自身が決意効果中の時
使用回数:2回

ブーストMAXで、強力な斧攻撃をぶつけていきましょう!

このEXアビで攻撃する時は、ダメージ上限が30万もアップ

しかも、2回発動できます!※SP300消耗という、えげつない消費量ですけども!!

威力1000×2の超強力な攻撃です(SPが足りなかった時は、1回攻撃です)

ダメージ上限を上げる要素が多いので、
ここまでのダメージ上限アップ量を以下にまとめてみます

  • 伝説状態で、10万アップ
  • サポアビ【ごうけつ】で、10万アップ
  • バトアビ【バイキルミン】で、10万アップ
  • このEXアビで、30万アップ

ダメージ上限計60万アップの2連撃なので、これはかなり気持いいダメージがたたき出せそうです

 

SPを消費せずに攻撃

「たたかう」=「こうげき」で火力を出せば、SP消費なしで火力が出せます。

【たたかう】サポアビこうげき

自身の「たたかう」の性能が以下の内容に変化する
敵単体に1回の斧物理攻撃(威力65/ブーストMAX時440)
※攻撃回数はブーストで増加しない
弱点以外でもシールドポイントを削り
シールドダメージが1アップ
この攻撃のダメージ上限が100000アップ
さらに、自身の“決意”のターン数が多いほど威力アップ
最大2.5倍(5ターン以上の時)
自身の”決意”が3ターン以上の時:「たたかう」を再発動する

サポアビ解説の方で紹介した「こうげき」。
これは「たたかう」なのでSP消費なし!消費SPがキツい場合にはこっちで攻撃しましょう

また、決意状態なので、剣・槍・杖 弱点を突くことができ、汎用性もあり!

「たたかう」で火力を出す場合は、EXアビで攻撃する場合よりもダメージ上限アップの効果で劣りはしますが(20万の差)、ここで使えば最大威力の1100×2連撃となるので、高火力が出せます
 

スポンサーリンク

 

火力を出す流れ

あくまで一例ですが、シールド削りして、バフを盛り、火力を出す立ち回りでした
※[BP]は、BPの消費量です

  • バトアビ【つるぎのまい】でシールド削り[BP0]
  •     〃       [BP0]
  • バトアビ【たたかいのドラム】[BP1]
  • バトアビ【バイキルミン】[BP1]
  • EXアビ【決心断】[BP3]※決意+伝説状態

 

BPを使ってバイキルミンの威力アップを使いたいので、初期BPがなるべく多く欲しいです。アビリティボードで「BP+1」を早めに取得し、BP3で戦闘開始できるようにしましょう。
他の技も優秀で、敵を斧弱点にできるバトアビ【斧弱化のオラクル】や、高HPを活かして敵の攻撃をかばうバトアビ【かばう】も使えます。状況に応じて技を入れ替えて使っていくと良いと思います。

スポンサーリンク

 

性能評価

Exシグナの性能をまとめるとこんな感じです

  • 「たたかう」でシールド削りも火力を出すことも可能
  • 連撃技や弱点付与技を使える
  • バトアビで強力な威力アップバフが3回かけれる
  • ダメージ上限アップ要素が多く、1撃の威力が強力
  • 敵の攻撃をかばうことができる

①決意状態時は「たたかう」で弱点を無視してシールド削りに参加できる。決意状態の発動条件は「アビリティを使うだけ」なので簡単で維持しやすく、「たたかう」で火力も出せるため、SP消費を抑えた戦闘ができる

②剣・斧弱点の敵にはバトアビ【つるぎのまい】でシールドを大きく削れる。バトアビ【斧弱化のオラクル】を使えば、斧火力を通すための「斧弱点付与」ができるため、汎用性が高い

③強力な「威力アップバフ」がバトアビで付与できるのは貴重かつ強い。ただし威力アップ効果を大きくしようとするとブーストが必要。BPを使ってしまうので、敵ブレイクまでにBPが復帰できるようBP回復のサポートを受けないと足りない

④火力技の連撃数が少ない代わりにダメージ上限アップ要素が多い。1発ごとの技威力も高く、簡単に高火力が出せる

⑤バトアビ【かばう】で、被ダメージを減少しつつ敵の攻撃を味方の代わりに受ける立ち回りができる。挑発系の技と違って、指定した味方を全体攻撃から守れるのも優秀

連撃数が抑えられている代わりに1発ごとに高ダメージが出せるアタッカー性能です。ただ、ダメージ上限アップ要素が多いとはいえ、連撃数が多いキャラにバフを乗っけまくった方が最終的な火力は高そうです。シグナの本当の強みは、あまり緻密なバフ管理がいらない火力の出しやすさだったり、味方を守る立ち回りもできるところだと思います
 

スポンサーリンク

 

無課金筆者コラム

はくし
はくし

「かばう」にも注目!

ドラクエ3原作同様、攻めたデザインの鎧が素敵です!
高難度の戦闘では「かばう」技を使うことが多いです。FFコラボの「セシル」を愛用しているのもこれが一つの理由で、HP満タン状態で火力を出せるアタッカーを状態異常攻撃から守ったりできて強いんですよね。なので、セシルを持っていない人なら、Exシグナが重宝する場面も割とあるんじゃないかなと思います

新規さんにもおすすめです。火力が出しやすいですからね。しかも斧弱点を付与しておけば、どんな敵にも火力を出していけるので、いろんな戦闘で活躍できると思います。あとは、序盤ってSP枯渇する場面が多い印象ですが、Exシグナなら「たたかう」でSP消費せずに攻撃することも可能なので、ガンガン使っていけそうなところも良いですね

「Exシグナ」導き期間は、2025/4/10(木)3:59までとなっています

同時実装「Exテレーズ」「Exパルテティオ」の性能評価も公開中です。ぜひ参考にしてみてくださいね

少しややこしいバフに関する解説記事はこちら

今回の記事は以上です

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました