FF6コラボ後半で「セッツァー」が実装されました!
敵に全属性弱点を付与できるうえ、
弱点付与回数を消費せずに攻撃できるというイカサマ性能を持ち、
弱点付与回数に応じてパーティが強化できる優秀なサポート性能となっています
というわけで、今回も以下のような方へ向けて性能や戦い方をまとめてみました
☆6 セッツァーがピックアップされた導きは 2025/10/9(木)3:59まで実施しているので、ぜひ参考にしてみてください
性能考察
ステータス
ステータスは、基本的にHP/SPや攻撃力が大事。キャラの素の攻撃力は、武器の攻撃力よりも大きくダメージに影響します

セッツァーはサポート性能が優秀ですが、
弓物理アタッカーとしても火力が出せるので、最も重要なのは物攻値です
物攻:502は、そこそこ高いですが、現環境にしては控えめとなっています
速度は高めで、
味方をサポートしつつ火力に貢献するサブアタッカーのような役割に適してそうです
サポアビ
まず常時発動の「ベーシックアビ」や「サポアビ」効果を理解しておくと、キャラの性能や闘い方がイメージしやすいので、先に解説していきます
ベーシックアビ【イカサマ】
自身に攻撃時に弱点付与の回数を消費しない効果と
「たたかう」以外の物理攻撃(一部除く)時
火・闇弱点を突ける効果を付与
(ダメージ計算は各攻撃に準ずる)
セッツァーは、バトアビ/EXアビ/必殺技の攻撃で、火/闇弱点も追加で突けます
また、新能力として、
セッツァー自身の攻撃では、弱点付与回数を消費しない。という性能になっています
弱点付与というのは、敵に弱点を回数限定で付与することです

通常なら、
付与した弱点を攻撃すると、弱点付与回数が減少していくわけですが、
セッツァーの攻撃では弱点回数を消費しないので、一度火や闇の弱点を付与しておけば、ずっと弱点を突き続けることができます
またこれにより、
後述するサポアビの「弱点付与回数が〇回以上の時」という条件を満たしやすくなっています
ちなみに弱点付与の効果として、
元々敵が素で持っている弱点をさらに付与した場合、弱点ダメージ倍率20%アップとなるので、火力アップに繋げることもできます
サポアビ【ブラックジャック】
ターン終了時:敵全体に火・氷・雷・風・光・闇の内
いずれか2つの弱点を付与(各2回/付与する属性は重複しない)
ターン終了時にブレイク中の敵がいる時
さらに、ブレイク中の敵に火・氷・雷・風・光・闇弱点を付与(各3回)
セッツァーがパーティにいれば、
毎ターン終了時、自動的に、敵全体にランダムな属性弱点が付与されます
火・氷・雷・風・光・闇の内いずれか2つの弱点が各2回ずつ付与。
ブレイク中の敵がいる時は追加で、
火・氷・雷・風・光・闇弱点が各3回ずつ付与されます
ターンを重ねるごとに、どんどん属性弱点の回数を増やしていくことができます
サポアビ【真剣勝負】
攻撃開始時に火・氷・雷・風・光・闇の内
いずれかの弱点付与の残回数が一定以上の敵がいる時
残回数に応じ効果を付与
(条件を満す敵が複数いても1ターンに1回のみ付与)
3回以上:敵全体に物攻・属攻ダウン20%(1ターン)
5回以上:さらに、物理・属性耐性ダウン20%(1ターン)
7回以上:さらに、味方前衛全体に敵の弱点を突いた時のダメージアップ30%と
サポアビと装備性能による
敵の弱点を突いた時のダメージアップの
上限が50%になる効果(1ターン)
増やした属性弱点回数でパーティをサポートします
攻撃開始時(「攻撃」をタップした時)に、
弱点付与回数に応じたバフ/デバフ効果が発動します
3回以上:敵全体に物攻・属攻ダウン20%(1ターン)
敵の攻撃力を下げ被ダメージを減らせます
5回以上:さらに、物理・属性耐性ダウン20%(1ターン)
敵の物理(剣/短剣/斧/槍/扇/本/杖)耐性と属性(火/氷/雷/風/光/闇)耐性、つまり全攻撃種の耐性を下げ、与ダメージを上げれます
7回以上:さらに、味方前衛全体に敵の弱点を突いた時のダメージアップ30%と
サポアビと装備性能による敵の弱点を突いた時のダメージアップの上限が50%になる効果(1ターン)
このバフがかかっていれば、
弱点を突いた時に、攻撃種に関係なくダメージアップバフが入り、
さらに、バフ上限も30→50%に上昇します!
し、しかし…
この「ダメージアップ」というのが少し分かりづらい!笑
実は「剣ダメージアップ」とか「火ダメージアップ」とかのバフと同枠のバフとなります
例えばですが、
火属性アタッカーにバフがかかる場合、
このサポアビによる「弱点を突いた時のダメージアップ30%」に
元々アタッカーがサポアビで持っている「火属性ダメージアップ30%」が掛け合わさり、
上限の50%となります(上限到達のため60%にはならない)


これなら、
全攻撃種に効果があるので、どんなアタッカーの火力も伸ばしやすいですよね
それぞれ効果が1ターンとなっていますが、弱点付与回数条件さえみたしていれば毎ターン発動できるので疑似的に永続発動している感じで戦うことができます
サポアビ【世界最速を目指して】
攻撃開始時に火・闇の内
いずれかの弱点付与の残回数が一定以上の敵がいる時
味方前衛全体に残回数に応じ効果を付与
(条件を満たす敵が複数いても1ターンに1回のみ付与)
5回以上:物攻アップ15%(1ターン)
7回以上:さらに、ダメージ上限アップ(1ターン/効果量 10000)
9回以上:さらに、「弓物理」で攻撃時
ダメージ上限アップ(1ターン/効果量 50000)
攻撃開始時(「攻撃」をタップした時)に、
敵に付与している「火か闇」の弱点付与回数に応じたバフを味方に付与できます
5回以上:物攻アップ15%(1ターン)
7回以上:さらに、ダメージ上限アップ(1ターン/効果量 1万)
9回以上:さらに、「弓物理」で攻撃時ダメージ上限アップ(1ターン/効果量 5万)
味方の火力アップができます。弓攻撃に対してはダメージ上限アップ5万も付いているので、狩人アタッカーとは特に相性が良い性能です
サポアビ効果まとめ
セッツァーのサポアビ効果をまとめると、以下のようになります
- 弱点回数を消費せず攻撃できる
- 毎ターン、ランダムな属性弱点が付与できる
- 弱点回数に応じてバフデバフ効果が発動する
①攻撃アビで火/闇弱点を突ける上に、弱点を突いても弱点付与回数を消費しないので、火/闇弱点を付与しておけば永続的に弱点を突け汎用性が高い
②毎ターン敵に属性弱点が付与されていく。パーティが突かない弱点は、弱点回数が蓄積していくため、弱点回数に応じたバフデバフを発動できる
③サポアビ枠で攻守のデバフが20%ずつ入るのは貴重かつ超強力。弱点回数の維持も無理なくできるので、毎ターン半永久的にデバフを入れることも可能。バフに関しても、味方の「弱点を突いた時のダメージアップ」という攻撃種に固執しない汎用性抜群なバフのため、どんなアタッカーでも組み合わせることができる
戦い方
ここからは、高火力を出すまでに使っていく技を順番に見ていきます
サポアビ性能から、
敵に属性弱点を付与していき、弱点回数を9回以上まで溜めたうえで攻撃すれば、より高火力が出せます
そこで今回は、
弱点付与回数を溜めながら高火力を出す立ち回りを考えてみました
別の弓アタッカーもパーティに編成すれば、火力サポートをしつつ自身でも火力を出すことができます
※[BP]は、BPの消費量です
属性弱点付与回数を増加させる
敵へ付与する属性弱点付与の回数が増加する効果を付与。
弱点回数を溜めやすくします。
バトアビ【トリックキング】[BP2]
敵単体に火・闇弱点を付与(各4/5/6/7回)
さらに、自身に属性弱点を付与した際の
回数を2回増加する効果を付与(4/5/6/7ターン)
※増加回数は高いほうに上書き
敵単体に火/闇弱点を付与します

さらに、
一定ターンの間、セッツァーが属性弱点を付与した際の回数を+2回増加できます
自身のサポアビで毎ターン付与する弱点付与の回数も+2回されるので、早めにこの技を使っておくと、弱点回数が重ねやすくなります
弱点付与の回数を消費しないようにする新技
敵へ弱点を突く攻撃をした時に、弱点回数が消費されない効果を付与。
さらに弱点付与回数を溜めやすくしておきます。
EXアビ【スロット:777】[BP0]
ターン中、素早く行動し
敵単体に7回の弓物理攻撃(威力 25)
さらに、攻撃された時に弱点付与の回数が消費されない効果を付与
(4ターン/ターンが長くなるよう上書き)
その後、自身に特殊効果”ダブルアップ”を付与(2ターン/ターン延長不可)
ブーストMAX時:自身を除く味方前後衛全体に特殊効果”ダブルアップ”を付与(1ターン/ターン延長不可)
ダブルアップ:「弓物理」で攻撃時威力アップ100%の効果(同系統の効果重複不可)
使用条件:7ターン目以内
使用可能回数:3
「ターン中素早く行動」なので、このターンの最初に動けます
敵単体に弓の7連撃(ベーシックアビの効果で火/闇 弱点も突ける)

さらに、
「弱点攻撃された時に弱点付与の回数が消費されない効果」を敵へ付与。
味方が弱点を突く攻撃をしても、弱点回数が減らなくなります!
自身のサポアビは、弱点付与回数が多いほど強力なバフデバフの効果が得られる性能なので、
付与した弱点の回数はなるべく消費したくないですからね。早い段階でEXアビを使っておきましょう
デバフ付きの連撃でシールドを削る
防御デバフを付与しながら連撃でシールドを削ります。
バトアビ【スロット:ひくうてい】[BP0]
敵全体に4回の弓物理攻撃(威力 35/45/55/70)
さらに、物理耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン)
火弱点を付与(1/2/3/4回)
敵全体に弓の4連撃(ベーシックアビの効果で火/闇 弱点も突ける)

物理耐性ダウン15%の効果付き。
全物理武器種の火力アップになるので汎用性が高く優秀です!
火弱点も付与。
ブーストすれば付与回数が増加します
他にもデバフ付きの連撃がいろいろ使えるので、パーティに合ったバトアビをセットしておけば便利です
弓攻撃の威力アップ
EXアビの7連撃で敵をブレイク。
ブーストMAXで使い、自身と味方に弓攻撃の強力な威力アップバフをかけます。
EXアビ【スロット:777】[BP3]
ターン中、素早く行動し
敵単体に7回の弓物理攻撃(威力 25/30/35/50)
さらに、攻撃された時に弱点付与の回数が消費されない効果を付与
(4/5/6/7ターン/ターンが長くなるよう上書き)
その後、自身に特殊効果”ダブルアップ”を付与(2ターン/ターン延長不可)
ブーストMAX時:自身を除く味方前後衛全体に特殊効果”ダブルアップ”を付与(1ターン/ターン延長不可)
ダブルアップ:「弓物理」で攻撃時威力アップ100%の効果(同系統の効果重複不可)
使用条件:7ターン目以内
使用可能回数:3
もう1回EXアビを使用します(使用条件が7ターン目以内なのでもったいぶらずにね)
ブーストMAXで使用すれば、
味方全体に特殊効果「ダブルアップ」を付与でき、
「弓物理」で攻撃時威力アップ100%の強烈なバフをかけることできます

効果ターンが少し特殊なので解説しておきますと、
自身へは2ターン。次のターンまでバフがかかっているので、次ターン火力を出します
他の味方へは1ターン。威力アップバフを活かすためには、このターンで高火力技を使う必要があります
必殺技で高火力を出す
威力アップ100%が乗った状態で、必殺技を使用し高火力を出します。
必殺技【ブラッディカード】※必殺技Lv.20の内容です
敵単体に2回の弓物理攻撃(威力 195)
攻撃対象の開示属性弱点の数(弱点付与も含む)分
同対象に1回の弓物理攻撃(威力 195)
を繰り返す(最大6回/攻撃中にも変動する/残回数0の弱点付与はカウントしない)
各攻撃は火・氷・雷・風・光・闇の内
いずれかの弱点付与の残回数が9以上の敵がいる時威力が1.5倍
敵単体に弓の2連撃
さらに、攻撃対象の開示属性弱点の数分、攻撃回数が増加。
火/氷/雷/風/光/闇の全属性弱点が揃っていれば、6回増加するので…
最大8連撃が可能です!!

しかも、
いずれかの属性弱点の付与回数が9以上の敵がいれば、技威力が1.5倍になります
ここまで毎ターン弱点付与されているし、弱点付与回数を消費しない効果も使っているので、余裕で9まで溜まっているはずです
火力を出す流れ
あくまで一例ですが、弱点付与回数を溜めながら高火力を出す立ち回りでした
※[BP]は、BPの消費量。★マークが敵ブレイク中です
- バトアビ【トリッキング】[BP2]
- EXアビ【スロット:777】[BP0]
- バトアビ【スロット:ひくうてい】[BP0]
- 〃 [BP0]
- ★EXアビ【スロット:777】[BP3]
- ★必殺技
他にも、バトアビ【ダイス】をセットしておけば、
敵の弱点に関係なくシールドを削れるうえ、属性弱点を追加で付与できます
また、バトアビで高火力を出したい時にもこの技で火力が出せます


性能評価
セッツァーの性能をまとめるとこんな感じです
- 敵に全属性弱点を付与できる
- 弱点付与回数に応じて自動的にバフデバフが入る
- デバフ付きの連撃が豊富
- 自身と弓アタッカーを強化できる
①全属性弱点を付与できるため、手持ちの属性アタッカーが多くの戦闘で活かせる。EXアビを使用すれば弱点回数が減らなくなり、効果中は何発でも弱点を突けるため、攻撃回数ネックの戦いにならない
②弱点付与回数に応じて入るサポアビ枠のバフデバフは貴重かつ強力。バトアビや必殺技によるバフデバフの上限とは別枠なので、戦闘中のバフデバフを掛け合わせることでさらに強力になる
③デバフや弱点付与しながらシールド削りでき効率的。敵に合わせてバトアビを付け替えれば、突ける弱点も多く汎用性が高い
④EXアビをブーストMAXで使えば、弓攻撃の威力アップ100%の超強力なバフがかかる。自身は次ターンに必殺技を使えば、BPを消費せずに高火力が出せる
【総評】敵にあらゆる属性弱点を付与。半永続バフデバフでパーティを超強化できるサポーター
弓アタッカーと組ませれるだけじゃない。全属性弱点を付与して、弱点回数を消費せずに攻撃させれるため、「属性アタッカー」あるいは「属性弱点を突ける物理アタッカー」を幅広い戦闘で活躍させることができます!他にも「物理弱点を付与できるキャラ」と組ませれば物理弱点をも何発でも突けるように…使い方は色々とあり、セッツァーがいれば多くの手持ちアタッカーが活かせるようになると思います
今回の記事は以上です
「★6 セッツァー」ピックアップ導き期間は、2025/10/9(木)3:59までとなっています
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
新着記事のお知らせは「X」(旧Twitter)の方でしております。良かったらこちらからフォローしてお待ちいただけると嬉しいです
コメント
ダントツにわかりやすくていつも助かってます
論理的に理解出来てなおかつゲームを楽しめる知的な文章大好きです
お役に立てて良かったです!
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
他のキャラの性能評価も執筆中なので、ぜひまた見てくださいね。